検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日英文化の十字路に立って ことばの交響を楽しむ    

著者名 桜庭 信之/著
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112447404930.4/サ/1階図書室69A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
930.4 930.4
英文学 絵画-イギリス 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147270
書誌種別 図書
書名 日英文化の十字路に立って ことばの交響を楽しむ    
書名ヨミ ニチエイ ブンカ ノ ジュウジロ ニ タッテ 
著者名 桜庭 信之/著
著者名ヨミ サクラバ ノブユキ
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 930.4
分類記号 930.4
ISBN 4-469-24442-2
内容紹介 日本人には日本人としての英語文化の理解と摂取の仕方があるはずである。ロンドンの街、小説、風景画…。日本文化を背景にして向き合うことで英国文化の味わいがより深くなる。日英両語のことば遊びに満ちたエッセイ集。
著者紹介 1915年生まれ。東京文理科大学卒業後、ロンドン大学留学。現在、東京教育大学、国際短期大学名誉教授。英文学専攻。著書に「<写真集>イギリスの歴史と文学」「英語の風土」などがある。
件名 英文学、絵画-イギリス、日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人には日本人としての英語文化の理解と摂取の仕方があるはずである。ロンドンの街、ホガースの版画、小説、詩、風景画…。日本文化を背景にして向きあうことでイギリス文化の味わいがさらに深いものとなる。日英両語のことば遊びに満ちたエッセイ集。
(他の紹介)目次 ロンドンに魅せられて(ロンドン散歩十二景
ロンドン三景)
日英文学の交響楽(日英文学夢の交流―色の世界
東西蝶のイメージ―胡蝶の夢
日英ことばの風物詩―ことばは鐘なり)
イギリスの文学と絵画を語る(イギリスの風景画と詩―古典主義とロマン主義
ホガースの版画を詠む―ア・ラ・蕪村
アダム・スミスとメアリ・スミス―自利と善意)
近代日本の英語受容(日本の「猫」の苦悩―漱石の『文学評論』
大正・昭和の文人学者たち)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。