検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学の境界線   現代批評のプラクティス  

著者名 富山 太佳夫/編
出版者 研究社出版
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017632860930.4/ブ/1階図書室69A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富山 太佳夫
1996
930.4 930.4
英文学 アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000938913
書誌種別 図書
書名 文学の境界線   現代批評のプラクティス  
書名ヨミ ブンガク ノ キョウカイセン 
著者名 富山 太佳夫/編
著者名ヨミ トミヤマ タカオ
出版者 研究社出版
出版年月 1996.4
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 930.4
分類記号 930.4
ISBN 4-327-15214-5
内容紹介 これまで正当とされてきた文学史や代表的作品が特定のイデオロギーの産物と判明した今、文学は何であると考えればよいのか。英米文学というこれまでの閉域を打破し、文学の問い直しとその拡大を図る。
件名 英文学、アメリカ文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学研究の新たなるヴィジョン形成に向けて。これまで正統とされてきた文学史や代表的作品が特定のイデオロギーの産物であることが判明した今、文学は何であると考えればよいのか。英米文学というこれまでの閉域を打破して、文学の概念の問い直しとその拡大を図る。
(他の紹介)目次 境界線の文学
類似という名の病―フィリップ・K・ディックのお告げ
歴史を縁取るもの・歴史の周縁にいるもの―『オールド・モータリティ』に見るスコットの歴史小説作法
学者動物について―フランス革命論争とバーソロミュー・フェア
田舎では農民が…―イギリスの農民文学
他者の問題―差異、差別、コロニアリズムの言説
帝国の風景


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。