蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
相互テクスト性の諸相 ペイター/ワイルド/イェイツ/エリオットの「常に既に」
|
著者名 |
加藤 文彦/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113643837 | 930.4/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001226881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
相互テクスト性の諸相 ペイター/ワイルド/イェイツ/エリオットの「常に既に」 |
書名ヨミ |
ソウゴ テクストセイ ノ ショソウ |
著者名 |
加藤 文彦/著
|
著者名ヨミ |
カトウ フミヒコ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
252,22p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.4
|
分類記号 |
930.4
|
ISBN |
4-336-04267-5 |
内容紹介 |
ペイター、ラカン、ワイルド、デリダ、エリオット、クリステヴァなどの、テクストと批評が織りなす多層的な相互関係をあぶり出し、その機能を精細に分析、考察した論集。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。オックスフォード大学キーブル学寮客員研究員を経て、現在、京都女子大学文学部、同大学院教授。著書に「文学史とテクスト」など。 |
件名 |
英文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テクストと批評が織りなす多層的な相互関係をあぶり出し、その機能を精細に分析、考察した気鋭の論集。 |
(他の紹介)目次 |
序章 常に既に―はじめから二次的 第1章 T・S・エリオットという相互テクスト性 第2章 インターテクスチュアリティーとしての古都 第3章 ペイターの散種―ドゥ・マン、ブルーム、ミラー、リーズバーグ 第4章 翻訳/転位/再生―イェイツと蓮実重彦の場合 第5章 イェイツとイーグルトンの間 |
内容細目表
前のページへ