検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

弁証法の始元の分析     

著者名 井尻 正二/著
出版者 大月書店
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110014503116/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井尻 正二
1998
116 116
弁証法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001073205
書誌種別 図書
書名 弁証法の始元の分析     
書名ヨミ ベンショウホウ ノ シゲン ノ ブンセキ 
著者名 井尻 正二/著
著者名ヨミ イジリ ショウジ
出版者 大月書店
出版年月 1998.4
ページ数 102,2p
大きさ 20cm
分類記号 116
分類記号 116
ISBN 4-272-43054-8
内容紹介 弁証法という思考の方式の、生物学的・社会的基盤は何か? ヘーゲル「大論理学」に展開されている有無の弁証法を概説し、自然科学者がそれをどう理解するか、理解の起源は何かを分析する。
著者紹介 1913年北海道生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。理学博士。著書に「弁証法をどう学ぶか」「ヒトの直系」等。
件名 弁証法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 有無の弁証法(有―純粋有
無―純粋無
成 ほか)
第2章 有無の弁証法の分析(或る物
他の物
定有 ほか)
第3章 弁証法の始元(体位とその由来
体位の対称性
対立性の起源 ほか)
第4章 弁証法の彼岸(非対称性の始まり
労働における非対称性
対称性の喪失 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。