検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まいにちの季語 一日ひとつ三百六十五日の俳句歳時記    

著者名 辻 桃子/著   安部 元気/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113259586911/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 桃子 安部 元気
2020
911.307 911.307
季語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001476946
書誌種別 図書
書名 まいにちの季語 一日ひとつ三百六十五日の俳句歳時記    
書名ヨミ マイニチ ノ キゴ 
著者名 辻 桃子/著
著者名ヨミ ツジ モモコ
著者名 安部 元気/著
著者名ヨミ アベ ゲンキ
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.5
ページ数 431p
大きさ 19cm
分類記号 911.307
分類記号 911.307
ISBN 4-07-442086-5
内容紹介 1月11日、かじけ猫。6月19日、宵宮。11月14日、帰り花…。その日にぴったりな季語がわかる365日の歳時記。ページをめくるだけで俳句作りのヒントが見つかる。見出し季語の言い換えや関連の季語、例句なども掲載。
著者紹介 1945年横浜生まれ。月刊俳句誌『童子』、NHK「俳句王国」主宰。
件名 季語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 解剖学と献体の歴史からはじまり、解剖の準備、皮はぎから筋肉の解剖、内臓の解剖、そして顔と頭、骨、脳の解剖と、実際の人体解剖の手順で人体のしくみをくわしく解説。男女のからだの違い、サルとヒトの違いや、労働の質的変化による労働力としての人体の変化にまでふれた。―人体が歴史的に抱える矛盾や、生命の発生の不思議さ、だれもが直面する老化やセクシュアリティーを考えさせられる一冊。
(他の紹介)目次 1 解剖の秘密
2 解剖のはじまり
3 力こぶ
4 五臓六腑
5 顔と頭
6 骨まで愛して
7 脳とこころ
8 男のからだ・女のからだ
9 労働力としての人体


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。