検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校を閉ざすまい 戦後教育の記憶のために    

著者名 山領 健二/著
出版者 彩流社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111718961372.1/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
372.107 372.107
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000938249
書誌種別 図書
書名 学校を閉ざすまい 戦後教育の記憶のために    
書名ヨミ ガッコウ オ トザスマイ 
著者名 山領 健二/著
著者名ヨミ ヤマリョウ ケンジ
出版者 彩流社
出版年月 1996.4
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 372.107
分類記号 372.107
ISBN 4-88202-392-X
内容紹介 少しずつ閉ざされつつある学校の状況に抗し、本当の学校づくりに希望を託す。麻布学園で長く教職についた著者が、日本の教育を問い直す。
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 個性ある生徒と教師が、日々の「問題」や「事件」と誠実に取り組みながら、自由につくりあげていく社会集団―学校。著者は、「学校をつくる」ことに希望を託しつづける。高校生の自活活動、教科書問題、入試、学園紛争、高校新聞と言論の自由…教育における様々な問題が未解決なまま置き去りにされている現在、それは学校という場に現われた戦後史の帰結でもある。学校が「少しずつ少しずつ閉ざされつつあるかも知れない」状況に抗しつつ、永年にわたる私立麻布学園(中学・高校)での経験に拠って声低く語る思索と提言。「新聞教育」というテーマに焦点を合わせながら、戦前から現代まで幅広い分野の本を取り上げたユニークな書評集を併収。
(他の紹介)目次 1 戦後教育の軌跡
2 学校紛争の記録から
3 高校新聞とともに
4 新聞教育ライブラリー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。