検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが文学の原風景 作家は語る    

著者名 安岡 章太郎/[ほか]著   新船 海三郎/聞き手
出版者 小学館
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110558079910.2/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安岡 章太郎 新船 海三郎
1994
910.26 910.26
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000839299
書誌種別 図書
書名 わが文学の原風景 作家は語る    
書名ヨミ ワガ ブンガク ノ ゲンフウケイ 
著者名 安岡 章太郎/[ほか]著
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
著者名 新船 海三郎/聞き手
著者名ヨミ シンフネ カイサブロウ
出版者 小学館
出版年月 1994.10
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-09-387125-6
内容紹介 なぜ、作家は書くのか。安岡章太郎、中村真一郎、竹西寛子など、現代文学の第一人者たちが、その動機や歩んできた道などを語り明かす。各作家のそれぞれの戦争体験や、現実の批評から生まれるリアリズムに迫る。
著者紹介 1920年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。「悪い仲間」「陰気な愉しみ」で芥川賞受賞。主な近著に「僕の昭和史」「活動小屋のある風景」「父の酒」「夕陽の河岸」などがある。
件名 日本文学-作家
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 介山・維新。文学の根
「文学の鬼」北の風土
文壇を見、歩んで六十年
短篇の心、師への思い
ドラマのリアリティ、馬の舞
エンタシスと女の髪
心の底にはいつもあの広島が…
八月九日から出発した命を生きて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。