検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代美術  4  新思潮の開花 

著者名 青木 茂/監修   酒井 忠康/監修
出版者 大月書店
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110245602702.1/ニ/4書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900030870702/ニ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 茂 酒井 忠康
1993
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000775709
書誌種別 図書
書名 日本の近代美術  4  新思潮の開花 
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツ 
著者名 青木 茂/監修
著者名ヨミ アオキ シゲル
著者名 酒井 忠康/監修
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 大月書店
出版年月 1993.8
ページ数 159p 図版8枚
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-272-61034-1
件名 日本美術-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治の末年から大正期にかけ、近代的な市民意識のたかまりを背景に、文学、美術といった芸術の分野では、これまでになく個人の解放がとなえられ、自我の表現、個性の尊重が大きな価値として青年たちの心をとらえた。新しい「個性」がつぎつぎと生まれ、かれらの残した作品群は、まさに近代美術の青春として、今も輝いている。
(他の紹介)目次 新思潮の開花―明治から大正へ
万鉄五郎〈裸体美人〉
岸田劉生〈切通之写生〉
坂本繁二郎〈魚を持って来た海女〉
小杉未醒〈水郷〉
中村彝〈エロシェンコの像〉
小出楢重〈Nの家族〉
関根正二〈信仰の悲しみ〉
村山槐多〈自画像〉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。