蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
モーターのABC オモチャから夢のモーターまで ブルーバックス
|
著者名 |
見城 尚志/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118098581 | 542.1/ケ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
詩 : たのしいライト・ヴァ…世界編
谷川 俊太郎/編…
母なる自然のおっぱい
池澤 夏樹/著
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
ノイエ・ハイマート
池澤 夏樹/著
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤 夏樹/著,…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
みんなのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹/著
また会う日まで
池澤 夏樹/著
科学する心
池澤 夏樹/[著…
のりものづくし
池澤 夏樹/著
ポータブル・フォークナー
ウィリアム・フォ…
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤 夏樹/詩,…
あなたのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤 夏樹/文,…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
わたしのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
「メランコリア」とその他の詩
池澤 夏樹/著
無垢の歌
ウィリアム・ブレ…
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
翻訳と文学
佐藤=ロスベアグ…
みっちんの声
石牟礼 道子/著…
されく魂 : わが石牟礼道子抄
池澤 夏樹/著
ワカタケル
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚8
池澤 夏樹/監修
ぜんぶ本の話
池澤 夏樹/著,…
池澤夏樹と語る日本文学の愉しみ
河出書房新社編集…
日本文学全集06
池澤 夏樹/個人…
いつだって読むのは目の前の一冊なの…
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚9
池澤 夏樹/監修
科学する心
池澤 夏樹/著
作家と楽しむ古典 : 松尾芭蕉/お…
松浦 寿輝/著,…
須賀敦子の本棚7
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚6
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚5
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚4
池澤 夏樹/監修
日本文学全集05
池澤 夏樹/個人…
堀田善衞を読む : 世界を知り抜く…
池澤 夏樹/著,…
須賀敦子の本棚3
池澤 夏樹/監修
カヴァフィス全詩
カヴァフィス/著…
須賀敦子の本棚2
池澤 夏樹/監修
砂浜に坐り込んだ船
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚1
池澤 夏樹/監修
詩のきらめき
池澤 夏樹/著
終わりと始まり2.0
池澤 夏樹/著
Calling the Sea
芝田 満之/写真…
のりものづくし
池澤 夏樹/著
ギリシャの誘惑
池澤 夏樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000224146 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
見城 尚志/著
|
著者名ヨミ |
ケンジョウ タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
213,4p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-132770-4 |
分類記号 |
542.13
|
分類記号 |
542.13
|
書名 |
モーターのABC オモチャから夢のモーターまで ブルーバックス |
書名ヨミ |
モーター ノ エービーシー |
副書名 |
オモチャから夢のモーターまで |
副書名ヨミ |
オモチャ カラ ユメ ノ モーター マデ |
件名1 |
電動機
|
叢書名 |
ブルーバックス |
(他の紹介)内容紹介 |
絢爛豪華に花開いた平安王朝文学。最古の物語と日記が秀逸な新訳で鮮やかに蘇る。 |
(他の紹介)目次 |
竹取物語 伊勢物語 堤中納言物語 土左日記 更級日記 |
(他の紹介)著者紹介 |
森見 登美彦 1979年奈良県生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院修士課程修了。2003年「太陽の塔」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞してデビュー。著書に『夜は短し歩けよ乙女』(山本周五郎賞)、『ペンギン・ハイウェイ』(日本SF大賞)、『聖なる怠け者の冒険』(京都本大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川上 弘美 1958年東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。著書に『蛇を踏む』(芥川賞)、『神様』(Bunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞)、『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)、『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)、『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『水声』(読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 京子 1964年東京都生まれ。2003年『FUTON』でデビュー。著書に『小さいおうち』(直木賞)、『妻が椎茸だったころ』(泉鏡花文学賞)、『かたづの!』(河合隼雄物語賞・歴史時代作家クラブ作品賞・柴田錬三郎賞)、『長いお別れ』(中央公論文芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江國 香織 1964年東京都生まれ。著書に『きらきらひかる』(紫式部文学賞)、『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(山本周五郎賞)、『号泣する準備はできていた』(直木賞)、『がらくた』(島清恋愛文学賞)、『真昼なのに昏い部屋』(中央公論文芸賞)、『犬とハモニカ』(川端康成文学賞)、『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』(谷崎潤一郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀江 敏幸 1964年岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。著書に『おぱらばん』(三島由紀夫賞)、『熊の敷石』(芥川賞)、『雪沼とその周辺』(谷崎潤一郎賞・木山捷平文学賞/「スタンス・ドット」川端康成文学賞)、『河岸忘日抄』(読売文学賞)、『なずな』(伊藤整文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ