検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

町屋・古民家再生の経済学 なぜこの土地に多くの人々が訪ねてくるのか  文化とまちづくり叢書  

著者名 山崎 茂雄/編著   野村 康則/共著   安嶋 是晴/共著   浅沼 美忠/共著
出版者 水曜社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119922243689.4/ヤ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001036300
書誌種別 図書
書名 町屋・古民家再生の経済学 なぜこの土地に多くの人々が訪ねてくるのか  文化とまちづくり叢書  
書名ヨミ マチヤ コミンカ サイセイ ノ ケイザイガク 
著者名 山崎 茂雄/編著
著者名ヨミ ヤマサキ シゲオ
著者名 野村 康則/共著
著者名ヨミ ノムラ ヤスノリ
著者名 安嶋 是晴/共著
著者名ヨミ ヤスジマ ユキハル
出版者 水曜社
出版年月 2016.3
ページ数 142p
大きさ 21cm
分類記号 689.4
分類記号 689.4
ISBN 4-88065-379-2
内容紹介 空き家や産業遺産など未活用資源の活用をどのように観光や地域再生につなげていくか。古民家活用をベースとした観光誘致で成果をあげている都市や地域の実例からエッセンスを抽出し、あるべき文化観光政策の方向性を展望する。
著者紹介 京都大学大学院修了。福井県立大学経済学部教授。専門は文化観光論、文化経済学、公共政策。著書に「文化による都市再生学」など。
件名 観光事業、地域開発、民家、町屋、建築物-保存・修復
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 海軍軍人、天文学者、キリスト教徒として生きた秋吉利雄。3つの資質はどのように混じり合い、たたかったのか。史実をみごとに融合し、波瀾に満ちた超弩級の歴史小説。
(他の紹介)著者紹介 池澤 夏樹
 1945年北海道生まれ。作家、詩人。88年「スティル・ライフ」で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2000年『すばらしい新世界』で芸術選奨文部科学大臣賞、04年『静かな大地』で親鸞賞、司馬遼太郎賞、10年『池澤夏樹=個人編集 世界文学全集』で毎日出版文化賞、10年朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。