蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地球の“聴き”方 中国
|
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5540138772 | DM21/チ/ | 図書室 | 29 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000030322 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M21
|
分類記号 |
M21
|
書名 |
地球の“聴き”方 中国 |
書名ヨミ |
チキュウ ノ キキカタ |
副書名 |
中国 |
副書名ヨミ |
チュウゴク |
内容紹介 |
1.二泉映月
朱 昌燿/ニ胡
2.賽馬
朱 昌燿/ニ胡、奚 文/揚琴
3.揚州小調
朱 昌燿/ニ胡、奚 文/揚琴
4.高山流水
孫 文研/古箏
5.昭君怨
何 寳泉/古箏
6.秋山照芽亭、山中思友人
姚 公白/古箏
7.天山の春
何 樹鳳/琵琶
8.イ族の踊り
何 樹鳳/琵琶
9.寒江残雪
周 恵/揚琴、周 皓/ニ胡、戴 樹紅/洞簫、杜 炳栄/琵琶、柴 礼敏/琵琶
10.春江花月夜
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
11.歓楽歌
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
12.金蛇狂舞
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
13.喜洋洋
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
14.中華人民共和国国歌
早田 透/指揮、海上自衛隊東京音楽隊/演 |
(他の紹介)内容紹介 |
着る人の個性や社会性を表現しながら、健康を維持する「衣服」。クールビズ、ウォームビズが広まった今だからこそ、気候環境に対する体の適応、年齢と温度感覚の変化など、人間の生理反応に基づく効果的な服の選び方や、快適性の数値化を示した。あわせて、日本古来の着物や世界の民族服の特徴をたどり、吸湿発熱などの新しい繊維の開発、環境への負荷を抑えた衣服のあり方など、これからの衣服が果たす役割を考えた。「持ち運べる小さな環境‐衣服」にまつわる科学と文化のはなし。 |
(他の紹介)目次 |
衣服の起源 現代社会における衣服と気候の関係―いざ、街角ウォッチング 着脱行動の引き金―寒暑感覚の謎に迫る 皮膚における温冷感・湿潤感の感受性 衣服の保湿性・放熱性を測る 衣服による寒さ対策―入を図って出を制する 衣服による暑さ対策―入を制して出を図る 気候と快適着衣の定量的関係―体感温度指標の利用 世界の民族服・日本の民族服 さまざまな衣服と気候―寝衣からスポーツウェア、子供服から高齢者服まで 環境時代の気候と衣服―クールビズなどの推進 近未来のファッション |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 照子 1941年仙台市生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。順天堂大学解剖学教室助手を経て、1968年から文化学園大学教員に。現在、文化学園大学教授、同大学院生活環境学研究科長、文化・衣環境学研究所長を兼務。医学博士(東京医科歯科大学)。日本家政学会名誉会員、繊維学会評議員、日本生気象学会幹事、人間‐生活環境系学会顧問、日本繊維製品消費科学会など。元放送大学客員教授、テレビ出演、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 二泉映月
-
朱 昌燿/ニ胡
-
2 賽馬
-
朱 昌燿/ニ胡 奚 文/揚琴
-
3 揚州小調
-
朱 昌燿/ニ胡 奚 文/揚琴
-
4 高山流水
-
孫 文研/古箏
-
5 昭君怨
-
何 寳泉/古箏
-
6 秋山照芽亭、山中思友人
-
姚 公白/古箏
-
7 天山の春
-
何 樹鳳/琵琶
-
8 イ族の踊り
-
何 樹鳳/琵琶
-
9 寒江残雪
-
周 恵/揚琴 周 皓/ニ胡 戴 樹紅/洞簫 杜 炳栄/琵琶 柴 礼敏/琵琶
-
10 春江花月夜
-
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
-
11 歓楽歌
-
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
-
12 金蛇狂舞
-
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
-
13 喜洋洋
-
南京・江蘇省歌舞劇院民族楽団/演
-
14 中華人民共和国国歌
-
早田 透/指揮 海上自衛隊東京音楽隊/演
前のページへ