検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「わかる」から「できる」メンタルヘルス対策  上 実践・職場と権利シリーズ こころのケアのコミュニケーション 

著者名 大槻 久美子/著
出版者 学習の友社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013220928498.8/オ/1図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
369.4 369.4
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000288115
書誌種別 図書
書名 「わかる」から「できる」メンタルヘルス対策  上 実践・職場と権利シリーズ こころのケアのコミュニケーション 
書名ヨミ ワカル カラ デキル メンタル ヘルス タイサク 
著者名 大槻 久美子/著
著者名ヨミ オオツキ クミコ
出版者 学習の友社
出版年月 2010.6
ページ数 118p
大きさ 21cm
分類記号 498.8
分類記号 498.8
ISBN 4-7617-0363-9
内容紹介 産業カウンセラーとして関わった相談事例や被災者・家族との交流を活かした、「できる」メンタルヘルス対策の実践書。上では、働く人びとの現状や心の病といった基礎知識と、事例を踏まえた対策テクニックをわかりやすく解説。
件名 労働衛生、精神衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本に風俗嬢は何人いるのか?」「買春する男の傾向って?」「高学歴童貞は幸せだった?」「弱者叩きをする人ってどんな人?」「みんな“自分以外はバカ”だと思ってる?」セックスから政治まで気鋭の評論家&エコノミストが数字を武器に吼えまくった!
(他の紹介)目次 1 フーゾク業界の経済分析
2 個人売春を市場調査
3 夜のマーケットの需要と供給
4 「幸福な若者たち」って誰のこと?
5 ニッポン社会的排除白書
6 流言とデマの経済学
7 アダルトメディアの夜明け
(他の紹介)著者紹介 荻上 チキ
 1981年生まれ。評論家・編集者。メールマガジン『αSYNODOS』、『困ってるズ』、ニュースサイト「Synodos」編集長。政治経済から社会問題まで幅広いジャンルで取材・評論活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 泰之
 1975年生まれ。エコノミスト、明治大学政治経済学部准教授、(株)シノドスマネージング・ディレクター、財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。