山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の夢は夜ひらく   新潮新書  

著者名 五木 寛之/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定914.6/イツ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
210.32 210.32
古墳 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001976314
書誌種別 図書
書名 昭和の夢は夜ひらく   新潮新書  
書名ヨミ ショウワ ノ ユメ ワ ヨル ヒラク 
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 2025.10
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-10-611102-0
内容紹介 戦争と引揚げの記憶、貧しかった青春時代、かつての文壇での交友や歌謡曲の世界、そして逝きし人々の声…。昭和という忘れ得ぬ時代の原記憶を鮮やかによみがえらせる。『週刊新潮』連載を書籍化。
著者紹介 福岡県生まれ。早稲田大学露文科中退。作家。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「親鸞」で毎日出版文化賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古墳はなぜ造られた?巨大化した理由は?考古学の最前線では既成概念がひっくり返っていた!?はじまりからその終焉まで。本邦初!第一人者が編年体で描いた決定版通史。
(他の紹介)目次 第一章 古墳が現れるまで(紀元後一〜二世紀)
第二章 古墳はなぜ現れたか(紀元後三世紀)
第三章 古墳はどう拡がったか(紀元後四世紀)
第四章 古墳が巨大化した(紀元後五世紀)
第五章 古墳時代の地域・社会・くらし
第六章 古墳時代はこうして終わった
(他の紹介)著者紹介 松木 武彦
 1961年、愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授、国立歴史民俗博物館研究部考古研究系教授を歴任。専問は考古学。おもな著書に『列島創世記 旧石器・縄文・弥生・古墳時代』(全集 日本の歴史1、小学館。サントリー学芸賞)などがある。2024年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。