検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[札幌市]K528遺跡  2008 第2分冊 札幌市文化財調査報告書:札文報  

著者名 札幌市埋蔵文化財センター/編
出版者 札幌市教育委員会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117777888KR210.2/サ/86-22階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川成 洋
1995
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000116326
書誌種別 図書
書名 [札幌市]K528遺跡  2008 第2分冊 札幌市文化財調査報告書:札文報  
書名ヨミ サッポロシ ケー ゴヒャクニジュウハチ イセキ 
著者名 札幌市埋蔵文化財センター/編
著者名ヨミ サッポロシ マイゾウ ブンカザイ センター
出版者 札幌市教育委員会
出版年月 2008.3
ページ数 204p(うち写真図版115枚)
大きさ 30cm
分類記号 210.2
分類記号 210.2
件名 遺跡・遺物-札幌市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は戦時下で、どう生きようとしたのか―戦後80年の沈黙を破る衝撃の「真実」。「ヘルダイバーズ」と呼ばれた真珠湾攻撃隊の青春。アフリカを攻撃した「特殊潜航艇」日本兵の最期。「空母赤城」整備兵が語るミッドウェイ海戦とその後。元満州国官僚が死の直前に綴った最後の「極秘計画」。回天が配備された八丈島の疎開船「東光丸」の悲劇。原爆に奪われた「元タカラジェンヌ」園井恵子の希望。国家に背いて「原爆疎開」を決断した新潟県知事の覚悟。
(他の紹介)目次 第一章 真珠湾の空
第二章 アフリカを攻撃した日本人
第三章 ミッドウェイの記憶
第四章 一〇一歳からの手紙
第五章 東光丸の悲劇
第六章 園井恵子の青春
第七章 原爆疎開
(他の紹介)著者紹介 三浦 英之
 1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で第13回開高健ノンフィクション賞、『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(布施祐仁氏との共著)で第18回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で第25回小学館ノンフィクション大賞、『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』で2021年LINEジャーナリズム賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で第22回新潮ドキュメント賞・第10回山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。