検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

モード誌と戦争 宇野千代が『スタイル』で描いた夢    

著者名 和田 博文/著
出版者 平凡社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定051.7/ワ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 博文
2025
051.7 051.7
スタイル(雑誌) 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001929348
書誌種別 図書
書名 モード誌と戦争 宇野千代が『スタイル』で描いた夢    
書名ヨミ モードシ ト センソウ 
著者名 和田 博文/著
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 平凡社
出版年月 2025.3
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号 051.7
分類記号 051.7
ISBN 4-582-83981-4
内容紹介 宇野千代が編集したモード誌『スタイル』は、『ヴォーグ』が描くモダンな女性像への憧れから生まれた。創刊号から戦争の影響で廃刊するまでの誌面を分析し、日本のモード形成期をひもとく。
著者紹介 横浜市生まれ。東洋大学名誉教授。専門は文化史・比較文化・日本近現代文学。著書に「漫画家が見た百年前の西洋」「三越誕生!」など。
件名 スタイル(雑誌)、日中戦争(1937〜1945)、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 宇野千代が編集長を務めたモード誌『スタイル』。1936年、『ヴォーグ』が描くモダンな女性像への憧れから生まれた雑誌は、「挙国一致」の波にのまれ、わずか5年で姿を消した―。戦争前夜に生まれたモード誌から、モダン都市文化の興亡をひもとく。
(他の紹介)目次 プロローグ モードの発信と、モダン都市のネットワーク
第1章 『スタイル』を『ヴォーグ』のように 1936年6月〜1937年8月(パリへの憧憬、ハリウッドへの憧憬
『ヴォーグ』で知る、パリのデザイナーの仕事 ほか)
第2章 日中戦争下のファッション・化粧・髪型 1937年9月〜1938年3月(田中絹代が国防婦人会大船分会会長に
「お洒落コント“恋人出征”」の涙と笑い ほか)
第3章 後退戦―国家総動員法、されどハリウッド女優 1938年4月〜1939年9月(国家総動員法と、第一次・第二次近衛声明
『ヴォーグ』のようなモードを、ただし「時流」への配慮も ほか)
第4章 第二次世界大戦勃発 興亜奉公日 モードの衰退 1939年9月〜1940年7月(第二次世界大戦勃発と、開戦前のパリの「デザイナーの夢」
映画法による外国映画の輸入制限と、検閲による封切り不許可 ほか)
第5章 七・七禁令の衝撃、新生活指導雑誌への変貌 1940年7月〜1941年9月(マジノ線突破のニュースを聞いて、崔承喜がボルドーから帰国する
七・七禁令(奢侈品等製造販売制限規則)の衝撃と、再生品・代用品 ほか)
エピローグ 「大東亜戦争」下の女性誌
(他の紹介)著者紹介 和田 博文
 1954年横浜市生まれ。東洋大学名誉教授。東京女子大学で副学長・比較文化研究所長・丸山眞男記念比較思想研究センター長を歴任。専門は文化史・比較文化・日本近現代文学。ロンドン大学SOAS、パリ第7大学、復旦大学大学院の客員研究員や客員教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。