蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180462517 | 367.2/ジ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モード誌と戦争 : 宇野千代が『ス…
和田 博文/著
漫画家が見た百年前の西洋 : 近藤…
和田 博文/著
兼好法師と徒然草
中野 貴文/監修
日本人美術家のパリ : 1878-…
和田 博文/著
近現代日本思想史「知」の巨人100…
東京女子大学丸山…
森の文学館 : 緑の記憶の物語
和田 博文/編
三越誕生! : 帝国のデパートと近…
和田 博文/著
星の文学館 : 銀河も彗星も
和田 博文/編
月の文学館 : 月の人の一人となら…
和田 博文/編
<異郷>としての日本 : 東アジア…
和田 博文/編,…
猫の文学館1
和田 博文/編
猫の文学館2
和田 博文/編
川端康成スタディーズ : 21世紀…
坂井 セシル/編…
海の上の世界地図 : 欧州航路紀行…
和田 博文/著
コレクション・モダン都市文化88
和田 博文/監修
シベリア鉄道紀行史 : アジアとヨ…
和田 博文/著
資生堂という文化装置 : 1872…
和田 博文/著
戦後詩誌総覧8
和田 博文/編,…
戦後詩誌総覧7
和田 博文/編,…
戦後詩誌総覧6
和田 博文/編,…
大学生のための文学レッスン古典編
蔦尾 和宏/編著…
戦後詩誌総覧5
和田 博文/編,…
言語都市・ロンドン : 1861-…
和田 博文/[ほ…
戦後詩誌総覧4
和田 博文/編,…
戦後詩誌総覧3
和田 博文/編,…
戦後詩誌総覧2
和田 博文/編,…
現代詩大事典
安藤 元雄/監修…
戦後詩誌総覧1
和田 博文/編,…
言語都市・ベルリン : 1861-…
和田 博文/[ほ…
現代詩 : 1920-1944 :…
和田 博文/監修…
飛行の夢 : 1783-1945 …
和田 博文/著
日本のアヴァンギャルド
和田 博文/編
パリ・日本人の心象地図 : 186…
和田 博文/[ほ…
言語都市・パリ : 1862-19…
和田 博文/[ほ…
文学でたどる世界遺産・奈良 : 交…
浅田 隆/編,和…
日本の詩近代篇
沢 正宏/編,和…
日本のシュールレアリスム
沢 正宏/編,和…
作品で読む現代詩史
沢 正宏/編著,…
和田博文詩集 : 〈火の使者〉への…
和田 博文/著
前へ
次へ
女性-歴史 女子教育-歴史 むらさき(雑誌)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女学生とジェンダー 女性教養誌『むらさき』を鏡として |
書名ヨミ |
ジョガクセイ ト ジェンダー |
著者名 |
今井 久代/編
|
著者名ヨミ |
イマイ ヒサヨ |
著者名 |
中野 貴文/編 |
著者名ヨミ |
ナカノ タカフミ |
著者名 |
和田 博文/編 |
著者名ヨミ |
ワダ ヒロフミ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
454p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.21
|
分類記号 |
367.21
|
ISBN |
4-305-70876-2 |
内容紹介 |
1930〜40年代、高等教育機関への進学や職業的自立を目指した女学生は、時代をどのように駆け抜けていったのか。女性教養誌『むらさき』を鏡として、当時のファッション、恋愛と結婚、セクシュアリティなどを考える。 |
著者紹介 |
東京女子大学教授。専門は平安時代の文学。著書に「源氏物語構造論」など。 |
件名 |
女性-歴史、女子教育-歴史、むらさき(雑誌) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ファッション、恋愛と結婚、家庭婦人と職業婦人、セクシュアリティ―モダン都市文化が花開く1930年代から、戦時色に覆われる1940年代へ。恋愛を夢見ながら、高等教育機関への進学や、職業的自立を目指した女学生は、時代をどのように駆け抜けていったのか。 |
(他の紹介)目次 |
1 座談会「女学生とジェンダー一九三四‐一九四四」 2 一九三〇年代後半〜四〇年代前半の女性―性 3 モダン都市の女子高等教育機関 4 ジェンダー・モダニズム・生活 5 教養としての古典 6 表象としての女性 7 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 久代 東京女子大学教授。専門は平安時代の文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 貴文 東京女子大学教授。専門は日本中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 博文 東京女子大学教授。専門は文化学・日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ