蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513966225 | 336/タ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001125936 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
退職・解雇・雇止め 適正な対応と実務 労政時報選書 |
| 書名ヨミ |
タイショク カイコ ヤトイドメ |
| 著者名 |
浅井 隆/著
|
| 著者名ヨミ |
アサイ タカシ |
| 著者名 |
小山 博章/著 |
| 著者名ヨミ |
コヤマ ヒロアキ |
| 著者名 |
森本 茂樹/著 |
| 著者名ヨミ |
モリモト シゲキ |
| 出版者 |
労務行政
|
| 出版年月 |
2017.1 |
| ページ数 |
334p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
336.4
|
| 分類記号 |
336.4
|
| ISBN |
4-8452-7251-8 |
| 内容紹介 |
解雇の是非、休職期間満了時の退職、希望退職の募集、非正規社員の雇止め等、実務に精通した弁護士・社会保険労務士が、トラブルとならない労働契約の解消をQ&Aでわかりやすく解説する。すぐに使える書式や規定例も満載。 |
| 件名 |
人事管理、退職、解雇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
保険や金融、政策にも活用されていることから、「ビジネスパーソンに必須な教養」とまで喧伝されている行動経済学。従来の経済学が想定してこなかった、人間の多様な行動を理論化したことにより、二〇〇〇年代から脚光を浴び始めた。しかし近年、主要理論の「再現性」に疑問が生じたことにより、その正当性が疑われ始めた。果たして行動経済学は信頼できるのか?行動経済学会の会長を務めている著者が、主要な成果を再検討することによって、根本から行動経済学を見直す。入門から応用までが詰まった決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 行動経済学は科学的か?(行動経済学の定義 行動経済学は反証不可能? ほか) 第2章 何が利益と損失の違いを決めるのか?―参照点依存性(利益と損失を分ける基準点=参照点 実験室実験による検証 ほか) 第3章 一度手にしたものは手放すのが惜しくなる?―保有効果(保有効果とは何か クネッチの実験 ほか) 第4章 損失は利益よりも重要視される?―損失回避性(タイガー・ウッズは損失回避的か? 「勝ち点」の変更はサッカーのプレーを変えるか? ほか) 第5章 ものは言いよう?―フレーミング効果(朝三暮四 アジアの疾病問題とフレーミング効果 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
川越 敏司 公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授。2024年より行動経済学会会長。博士(経済学)。1970年、和歌山県和歌山市生まれ。専門分野はゲーム理論・実験経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ