検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療現場のアンガーマネジメント入門     

著者名 大浦 裕之/著   日経ヘルスケア/編集
出版者 日経BP
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310688930498.163/オ/2階図書室WORK-432一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大浦 裕之 日経ヘルスケア
2024
498.163 498.163
病院管理 怒り パワーハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001884884
書誌種別 図書
書名 医療現場のアンガーマネジメント入門     
書名ヨミ イリョウ ゲンバ ノ アンガー マネジメント ニュウモン 
著者名 大浦 裕之/著
著者名ヨミ オオウラ ヒロユキ
著者名 日経ヘルスケア/編集
著者名ヨミ ニッケイ ヘルスケア
出版者 日経BP
出版年月 2024.9
ページ数 230p
大きさ 21cm
分類記号 498.163
分類記号 498.163
ISBN 4-296-20631-5
内容紹介 アンガーマネジメントの基礎を説明し、医療現場のスタッフや患者・家族への「怒り」の感情をコントロールするノウハウを体系的に解説する。規程・書式例も収載。『日経メディカルOnline』連載を基に書籍化。
著者紹介 東北大学医学部卒。同大学医学部臨床教授。岩手県立中央病院呼吸器外科副院長。(社)日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター。
件名 病院管理、怒り、パワーハラスメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スタッフや患者・家族への「怒り」からの解放を目指して!なぜ怒りが発生するのか?感情をコントロールするテクニックとは?パワハラを防ぐには?個人、組織としての対処法を一挙紹介!現場で活用できる規程・書式例も収載。
(他の紹介)目次 第1章 基礎から学ぶアンガーマネジメント(アンガーマネジメントはなぜ必要か
岩手県立中央病院での“アン活”の取り組み
怒りはなぜ生まれるのか理解しよう)
第2章 怒りをコントロールするテクニック(怒りの衝動をコントロールする2つのテクニック
怒りにくい体質への変容を目指す「思考のコントロール」 ほか)
第3章 医療現場でのパワハラを防ぐ(ハラスメントがもたらす医療安全の深刻な危機
これってパワハラ?医療現場で押さえておくべきポイント
パワハラから病院を守る―カギとなる「3つの措置」)
第4章 Q&A編(部下を指導するときに、怒るなと言われても無理だ。怒らなければ部下は成長しない。その人間を放置すればいいのか?
職場で怒っている人にどう対処すればいいのか? ほか)
資料編 ハラスメント防止対策資料集
(他の紹介)著者紹介 大浦 裕之
 岩手県立中央病院呼吸器外科副院長。1988年東北大学医学部卒。2019年から、医療現場におけるハラスメント防止対策に取り組む中でアンガーマネジメントに出会い、(社)日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター、アンガーマネジメントトレーナー、アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー資格を取得。現在、全国各地の医療機関や医学関連学会、大学医学部・看護学部、医師・歯科医師会、看護協会、薬剤師会、指導医講習会などで、ハラスメント防止対策やアンガーマネジメントに関する研修・講習を行っている。2022年からは日経メディカルOnlineで連載の執筆を開始し、全国の医療従事者向けにアンガーマネジメント関連情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。