蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013139735 | 498.1/ア/ | 大型本 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001394959 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒木 庸輔/著
|
著者名ヨミ |
アラキ ヨウスケ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-296-10300-3 |
分類記号 |
498.163
|
分類記号 |
498.163
|
書名 |
在宅医療経営・実践テキスト |
書名ヨミ |
ザイタク イリョウ ケイエイ ジッセン テキスト |
内容紹介 |
より多くの診療所や病院の医師に在宅医療に取り組んでもらうためのテキスト。在宅医療の基礎知識から事例で見る実践のポイントまで、運営のヒント50項目をまとめ、在宅医療の始め方・伸ばし方を解説する。Q&Aなども収録。 |
著者紹介 |
兵庫県出身。株式会社メディヴァコンサルティング事業部マネージャー。 |
件名1 |
診療所
|
件名2 |
在宅医療
|
(他の紹介)内容紹介 |
イタリア滞在30年。日本人としての“当たり前”をことごとくひっくり返された著者が、社会生活をつぶさに体験し、その近現代史をたどるなかで見えてきた、“違和感”のありかと本音のイタリア。 |
(他の紹介)目次 |
序章 イタリアとの出会い 第1章 教育を受けない自由 第2章 人文学とは何か 第3章 カトリック教と地域コミュニティ 第4章 封建領主をめざしたブルジョワたち 第5章 愛国心とフィアットで育ったイタリア市民 第6章 イタリア最後の王ジャンニ・アニェッリ 第7章 ムッソリーニとファシズム 第8章 戦争とレジスタンスの後遺症 第9章 マフィアと談合 |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 宏美 1975年上野学園大学音楽学部卒業。1979年ロータリー財団奨学生として渡伊。ベルディ音楽院、ミラノ大学人文学部に学ぶ。1989年(有)インプット・イタリア・ジャパン社設立。翻訳や日本の官公庁・シンクタンク委託調査などの仕事をする傍ら、ボッコーニ大学経済学部講師を経て、1999年よりトリノ大学外国語学部で教鞭をとる。現在、トリノ大学外国語学部オリエント学科大学院日本部門契約教授。また2004年度より、毎年春に日伊協会文化セミナーの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ