蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠 文春文庫
|
| 著者名 |
樋田 毅/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013211817 | 377/ヒ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
はちけん | 7410392158 | 377/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学生運動 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派 早稲田大学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001849478 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠 文春文庫 |
| 書名ヨミ |
カレ ワ ワセダ デ シンダ |
| 著者名 |
樋田 毅/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒダ ツヨシ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
314p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
377.96
|
| 分類記号 |
377.96
|
| ISBN |
4-16-792206-1 |
| 内容紹介 |
1972年、早稲田大学構内で1人の学生が虐殺された。その事件をきっかけに蜂起した一般学生の「自由」獲得への闘い。その時、キャンパスでは何が起きていたのか。渦中で理不尽な暴力と対峙し続けた著者による渾身のルポ。 |
| 件名 |
学生運動、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派、早稲田大学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
大宅壮一ノンフィクション賞 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1972年11月、革マル派が支配していた早稲田大学文学部構内で、一人の学生が虐殺された。後に「川口大三郎君事件」と呼ばれるこの悲劇をきっかけに、一般学生は自由を求めて一斉に蜂起。しかし事態は思わぬ方向へと転がり、学外にも更なる暴力が吹き荒れて―50年前、「理不尽な暴力」に直面した著者が記した魂と悔恨のルポ。第53回大宅賞受賞作。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 恐怖の記憶 第2章 大学構内で起きた虐殺事件 第3章 決起 第4章 牙をむく暴力 第5章 赤報隊事件 第6章 転向した二人 第7章 半世紀を経ての対話 エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
樋田 毅 1952年(昭和27年)、愛知県生まれ。県立旭丘高校卒業、早稲田大学第一文学部社会学科卒業。78年、朝日新聞社に入社。高知支局、阪神支局を経て大阪社会部へ。大阪府警担当、朝日新聞襲撃事件取材班キャップを務めたのち、京都支局次長、地域報道部・社会部次長、和歌山総局長。朝日カルチャーセンター大阪本部長等を経て、2012年〜17年まで大阪秘書役を務め、同年12月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ