山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ケアリング・デモクラシー 市場、平等、正義    

著者名 ジョアン・C.トロント/著   岡野 八代/監訳   相馬 直子/訳   池田 直子/訳   冨岡 薫/訳   對馬 果莉/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310678097311.7/ト/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョアン・C.トロント 岡野 八代 相馬 直子 池田 直子 冨岡 薫 對馬 果莉
2024
311.7 311.7
民主主義 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001845411
書誌種別 図書
書名 ケアリング・デモクラシー 市場、平等、正義    
書名ヨミ ケアリング デモクラシー 
著者名 ジョアン・C.トロント/著
著者名ヨミ ジョアン C トロント
著者名 岡野 八代/監訳
著者名ヨミ オカノ ヤヨ
著者名 相馬 直子/訳
著者名ヨミ ソウマ ナオコ
出版者 勁草書房
出版年月 2024.3
ページ数 24,283,45p
大きさ 21cm
分類記号 311.7
分類記号 311.7
ISBN 4-326-30336-6
内容紹介 これまでの民主主義論が前提する自律した政治的主体と近代以降のリベラルな個人像を批判。「ケア」を社会の周縁に封じ込めてきたその権力性を問い、誰もが他者に依存せざるをえない存在という平等感の下での社会を構想する。
件名 民主主義、女性問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 民主主義とは、「ケア責任の配分に関わるもの」である。これまでの民主主義論が前提する自律した政治的主体と近代以降のリベラルな個人像を批判、「ケア」を社会の周縁に封じ込めてきたその権力性を問い、誰もが「他者に依存せざるをえない存在」という平等観の下での社会を構想する。“ケアに満ちた民主主義”を提起するトロントの主著、待望の邦訳!
(他の紹介)目次 ケアがもはや「くつろぎの場」にはないとき
第1部 ケアリング・デモクラシーの構想(民主主義の再定義―ケア責任論争の解決へ向けて
なぜ自己責任は民主主義にとって不十分なのか)
第2部 いま私たちはいかにケアしているか(タフな男はケアしない、のか?―ジェンダー、自由、ケア
私事化されたケアの悪循環―ケア、平等、民主主義
市場はケアすることができるのか?―市場、ケア、正義)
第3部 民主的ケア実践とケアリング・デモクラシーを想像する(民主的にケアすること
ケアリング・デモクラシー)
(他の紹介)著者紹介 トロント,ジョアン C.
 ミネソタ大学政治学教授、ニューヨーク市立大学大学院およびハンターカレッジ政治学教授を経て両大学の名誉教授。専門はフェミニズム政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 八代
 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は西洋政治思想、フェミニズム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相馬 直子
 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。専門は福祉社会学、社会政策、ケア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 直子
 中央大学非常勤講師。専門はフェミニズム平和理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨岡 薫
 慶應義塾大学大学院文学研究科助教(有期・研究奨励)。専門はケアの倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
對馬 果莉
 神戸女学院大学非常勤講師。専門はハンナ・アーレント思想とフェミニスト理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。