山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

進化論の知られざる歴史 ダーウィンとその<先駆者>たち    

著者名 レベッカ・ストット/著   高田 茂樹/訳
出版者 作品社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181220914460.2/ス/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001893082
書誌種別 図書
書名 進化論の知られざる歴史 ダーウィンとその<先駆者>たち    
書名ヨミ シンカロン ノ シラレザル レキシ 
著者名 レベッカ・ストット/著
著者名ヨミ レベッカ ストット
著者名 高田 茂樹/訳
著者名ヨミ タカダ シゲキ
出版者 作品社
出版年月 2024.10
ページ数 477p
大きさ 19cm
分類記号 460.2
分類記号 460.2
ISBN 4-86793-046-5
内容紹介 人は生命の多様性をどのように理解しようとしたのか。目にとまる全ての生物を分類し記録するべく海岸を逍遙したアリストテレスから、密林に種の変異の謎を探ったアルフレッド・ウォーレスまで、自然学者達の探究の歴史を辿る。
著者紹介 イギリスの作家。イースト・アングリア大学名誉教授。英文学とクリエイティブライティングを担当。ケンブリッジ大学科学史・科学哲学科研究員を兼務。
件名 生物学-歴史、進化論
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 表現者が建国した仮想国家「アートランド」を舞台に「国家と国民の関係」を明快に描出。「知る権利」を持つ国民として憲法を広く学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 国民主権と精神的自由(日本国憲法の成立と表現の自由
国民主権と立憲主義
参政権と国務請求権
表現の自由
精神的自由―思想良心の自由、信教の自由、学問の自由)
第2部 人身の自由・経済的自由・社会権(人身の自由と法の適正手続
経済的自由
社会権
教育を受ける権利と子どもの権利)
第3部 自由と平等 人権論の総仕上げ(人権保障の基本原理(1)―個人の尊重と「公共の福祉」
人権保障の基本原理(2)―法の下の平等)
第4部 共存・平和と“国の仕事”(統治―国の仕事、自治体の仕事
平和をめぐる権利と統治)
(他の紹介)著者紹介 志田 陽子
 武蔵野美術大学造形学部教授、博士(法学)。1961年生まれ。2000年、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程を単位取得退学。2000年より武蔵野美術大学造形学部に着任(法学)。東京都立大学システムデザイン学部客員教授、早稲田大学文学部非常勤講師。専攻:憲法。大学では、人権論を中心とした憲法の講義を行うと同時に、「表現の自由」や著作権法などを中心とした、表現活動に関わる法の問題を扱っている。また、法の問題をわかりやすく学ぶために魅力的な映画を紹介する授業・講座を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。