検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

表現者のための憲法入門     

著者名 志田 陽子/著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181191685323.1/シ/新着図書39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001841290
書誌種別 図書
書名 表現者のための憲法入門     
書名ヨミ ヒョウゲンシャ ノ タメ ノ ケンポウ ニュウモン 
著者名 志田 陽子/著
著者名ヨミ シダ ヨウコ
版表示 第2版
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2024.4
ページ数 300p
大きさ 21cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-86463-164-8
内容紹介 憲法は一人ひとりの人生や社会にどのような意味を持つのか。仮想国家を舞台に「国家と国民の関係」をわかりやすく描出し、憲法を広く学ぶ。重要判例17本、コラム18本も収録。新たな判例や社会情勢を加えた第2版。
著者紹介 早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。武蔵野美術大学造形学部教授。著書に「文化戦争と憲法理論」など。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 表現者が建国した仮想国家「アートランド」を舞台に「国家と国民の関係」を明快に描出。「知る権利」を持つ国民として憲法を広く学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 国民主権と精神的自由(日本国憲法の成立と表現の自由
国民主権と立憲主義
参政権と国務請求権
表現の自由
精神的自由―思想良心の自由、信教の自由、学問の自由)
第2部 人身の自由・経済的自由・社会権(人身の自由と法の適正手続
経済的自由
社会権
教育を受ける権利と子どもの権利)
第3部 自由と平等 人権論の総仕上げ(人権保障の基本原理(1)―個人の尊重と「公共の福祉」
人権保障の基本原理(2)―法の下の平等)
第4部 共存・平和と“国の仕事”(統治―国の仕事、自治体の仕事
平和をめぐる権利と統治)
(他の紹介)著者紹介 志田 陽子
 武蔵野美術大学造形学部教授、博士(法学)。1961年生まれ。2000年、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程を単位取得退学。2000年より武蔵野美術大学造形学部に着任(法学)。東京都立大学システムデザイン学部客員教授、早稲田大学文学部非常勤講師。専攻:憲法。大学では、人権論を中心とした憲法の講義を行うと同時に、「表現の自由」や著作権法などを中心とした、表現活動に関わる法の問題を扱っている。また、法の問題をわかりやすく学ぶために魅力的な映画を紹介する授業・講座を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。