蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180387789 | 007.3/タ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マンガ家になるには
小杉 眞紀/著,…
漫画のカリスマ : 白土三平、つげ…
長山 靖生/著
絵師の9割筆を折る残りの1割筆を売…
ダテ ナオト/著…
麻雀漫画50年史
V林田/著
SF少女マンガ全史 : 昭和黄金期…
長山 靖生/著
コミティア魂 : 漫画と同人誌の4…
ばるぼら/著,あ…
大東亜共栄圏のクールジャパン : …
大塚 英志/著
少女漫画家「家」の履歴書
週刊文春/編
サブカルチャーを消費する : 20…
貞包 英之/著
酒と作家と銀座 : 老舗文壇バーの…
水口 素子/著
手塚治虫とトキワ荘
中川 右介/著
日本マンガ全史 : 「鳥獣戯画」か…
澤村 修治/著
漫画家と猫Vol.1
萩尾 望都/著,…
吉田豪のレジェンド漫画家列伝
吉田 豪/著
「コミックス」のメディア史 : モ…
山森 宙史/[著…
ミュシャから少女まんがへ : 幻の…
大塚 英志/[著…
手塚治虫とトキワ荘
中川 右介/著
日本漫画史 : 鳥獣戯画から岡本一…
細木原 青起/著
マンガ家・イラストレーターになるに…
濱元 隆輔/監修…
日本の漫画本300年 : 「鳥羽絵…
清水 勲/著,猪…
大政翼賛会のメディアミックス : …
大塚 英志/著
章説トキワ荘の青春
石ノ森 章太郎/…
漫画の仕事
木村 俊介/著,…
100年後に残したい!マンガ名作
日本漫画家協会/…
ゆめはまんが家! : おしごとのお…
小林 深雪/作,…
グルメ漫画50年史
杉村 啓/著
長編マンガの先駆者たち : 田河水…
小野 耕世/著
貸本マンガと戦後の風景
高野 慎三/著
ガロと北海道の作家たち展
市立小樽文学館/…
マンガ熱 : マンガ家の現場ではな…
斎藤 宣彦/著,…
漫画は戦争を忘れない
石子 順/著
定本消されたマンガ
赤田 祐一/共著…
漫画家の選んだ至高の映画
映画秘宝編集部/…
漫画家たちのマンガ外交 : 南京大…
石川 好/著
廃墟の残響 : 戦後漫画の原像
桜井 哲夫/著
日本まんが第2巻
荒俣 宏/編著
日本まんが第3巻
荒俣 宏/編著
日本まんが第1巻
荒俣 宏/編著
マンガで食えな…プロがプロたる所以編
トキワ荘プロジェ…
もう10年もすれば… : 消えゆく…
中国引揚げ漫画家…
消されたマンガ
赤田 祐一/著,…
ほっかいどう大マンガ展 : 展覧会…
札幌芸術の森美術…
漫画家たちの「8・15」 : 中国…
石川 好/著
絵師募集! : イラストと漫画を仕…
アンジー/編
ぼくらが出合った戦争 : 漫画家の…
石子 順/著,ち…
有害コミック撲滅! : アメリカを…
デヴィッド・ハジ…
マンガ家になりたかった晴菜ちゃん
古屋 晴菜/著,…
マンガで食えない人の壁 : プロ1…
トキワ荘プロジェ…
わたしの少女マンガ史 : 別マから…
小長井 信昌/著
トキワ荘最後の住人の記録 : 若き…
山内 ジョージ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001105066 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
柳田国男 知と社会構想の全貌 ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
| 著者名 |
川田 稔/著
|
| 著者名ヨミ |
カワダ ミノル |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
572,2p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
380.1
|
| 分類記号 |
380.1
|
| ISBN |
4-480-06928-3 |
| 内容紹介 |
農政官僚、新聞人、そして民俗学者としてフィールドワークを重ねるなかで、民俗学の祖・柳田国男はその思想をいかに展開していったのか。政治・経済・社会構想と氏神信仰論を中心としつつ、その知の全貌を再検討する。 |
| 著者紹介 |
1947年生まれ。名古屋大学法学研究科博士課程単位取得。日本福祉大学教授。専門は政治史・政治思想史。著書に「昭和陸軍の軌跡」「柳田国男の思想史的研究」など。 |
| 個人件名 |
柳田 国男 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
貸本マンガ、「ガロ」、「COM」、そして青年マンガへ―戦後マンガ史を書き換える野心作。手塚治虫は戦後、ストーリーマンガを完成させた。だが、それはあくまでも小・中学生が読むものだった。すべての世代がマンガを読む現代を作り上げた、マンガ家たちの「革命」を描く! |
| (他の紹介)目次 |
1945年8月15日 第1部 劇画誕生(「漫画少年」とトキワ荘 永島慎二とつげ義春 劇画工房 ほか) 第2部 「ガロ」と「COM」(「サンデー」と「マガジン」―1960‐62年 「ガロ」創刊―1963‐65年 「COM」創刊―1966‐67年) 第3部 青年コミック誌・戦国時代(青年コミック誌戦国時代―1966‐71年) 「未完の大作」 |
内容細目表
前のページへ