蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119075018 | KR518.1/タ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0119075026 | K518.1/タ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000554214 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
都市・地域 水代謝システムの歴史と技術 |
| 書名ヨミ |
トシ チイキ ミズ タイシャ システム ノ レキシ ト ギジュツ |
| 著者名 |
丹保 憲仁/著
|
| 著者名ヨミ |
タンボ ノリヒト |
| 著者名 |
はまなす財団/企画・編集 |
| 著者名ヨミ |
ハマナス ザイダン |
| 出版者 |
鹿島出版会
|
| 出版年月 |
2012.7 |
| ページ数 |
478p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
518.1
|
| 分類記号 |
518.1
|
| ISBN |
4-306-08533-6 |
| 内容紹介 |
地球上の水と人のかかわり、近代上下水道システムの成立と展開といった歴史や、水質汚染などの問題を解説。その上で、近代上下水道システムの延命や世界人口100億人超の時代に向けた水文明の展開について考察する。 |
| 著者紹介 |
1933年北海道生まれ。札幌市出身。北海道大学大学院土木工学専攻、修士課程修了。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長、北海道大学名誉教授、放送大学名誉教授。工学博士。 |
| 件名 |
水道、下水道、水質浄化 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
「人気おかず」を引き立てるお弁当のコツ 鶏つくね弁当 水気を出さないおかずの工夫をしました から揚げ弁当 日本の春のお楽しみ!“春のお弁当”たけのこご飯弁当 いつものおかずを「のっけ丼」にする しょうが焼き弁当 「具がたっぷり」がうれしい、おいしい サンドイッチ弁当 作るのも食べるのも楽しい、変わり種もいいものです 玄米の揚げおにぎり弁当 お弁当に向くシュウマイがあります シュウマイ弁当 「今日は玄米ご飯にしましょう」というアイデア 玄米ご飯弁当 「大きい」ってすてきなこと オムレツ弁当 食べるときに味をつける焼きそばがいいのです 焼きそば弁当 夏こそ、作り置きが活躍します “夏のお弁当”梅しそご飯弁当 肉よりもご飯が主役。ここぞという日のごちそう弁当 ステーキご飯弁当 日常のお弁当は2品主義でいいんじゃない?ドライカレー弁当 たまに変化球を投げると、これが意外に大好評!クスクス弁当 パンの原型、ピアディーナを焼く ピアディーナ弁当 無性に食べたくなる、永遠のお弁当 きじ焼き弁当 野菜だけを芯にする細巻きずし、人気者です 細巻きずし弁当 一色でも二色でもいいのです 三色弁当 焼き魚はお弁当のおかずになるか 鯛の塩焼き弁当 うちのスタンダード。この組み合わせが好きです おむすび弁当〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
有元 葉子 家族の食事、お弁当、毎日欠かさずのおやつ作りに執心した主婦時代を経て、料理研究家に。ちゃんと食べること、楽しく作ることの大切さを書籍や雑誌などで提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ