機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

最新天気図の読み方がよ〜くわかる本 天気図のキホンから読み方までこれ一冊でカンタンに理解できる!  図解入門  

著者名 岩槻 秀明/著
出版者 秀和システム
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119437655451.2/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012926461451/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012859107451/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012795974451/イ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
5 藤野6213061820451/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

隈 研吾
2023
521 521
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000805871
書誌種別 図書
書名 最新天気図の読み方がよ〜くわかる本 天気図のキホンから読み方までこれ一冊でカンタンに理解できる!  図解入門  
書名ヨミ サイシン テンキズ ノ ヨミカタ ガ ヨーク ワカル ホン 
著者名 岩槻 秀明/著
著者名ヨミ イワツキ ヒデアキ
版表示 第2版
出版者 秀和システム
出版年月 2014.4
ページ数 283p
大きさ 21cm
分類記号 451.28
分類記号 451.28
ISBN 4-7980-4098-1
内容紹介 現在入手可能な天気図や気象情報の読み方に特化した入門書。天気図に興味がある人はもちろん、気象予報士取得を目指す人の試験勉強の導入としても役立つよう、凡例をできるかぎり取り上げ、防災気象情報もていねいに解説する。
著者紹介 1982年宮城県生まれ。人間総合科学大学人間科学部卒業。気象予報士。千葉県立関宿城博物館展示協力員。自然科学系のライターとして執筆活動を行うほか、テレビやラジオにも出演。
件名 天気図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この国の建築家たちは、西欧の様式建築やモダニズム建築と出会ったあと、日本建築をどう捉え、表現してきたのだろうか。本書は彼らの葛藤や迷い、そして挑戦を読み解き、さらに社会を映す鏡として建築を見つめる。反建築の時代を超えて描かれるその歴史は、弱さや小ささを武器とする日本建築の未来と可能性を教えてくれる。
(他の紹介)目次 はじめに 死体ではなくナマモノとして
1 日本という矛盾―構築性と環境性(はじまりの木箱
タウトvs.フォルマリズム ほか)
2 革命と折衷―ライト、藤井厚二、堀口捨己(ライトによる転倒
浮世絵と庇との遭遇 ほか)
3 数寄屋と民衆―吉田五十八、村野藤吾、レーモンド(吉田五十八、村野藤吾と戦後
西欧による挫折と数寄屋の近代化 ほか)
4 冷戦と失われた一〇年、そして再生(日本の敗戦と日欧の均衡の崩壊
冷戦が要請した、建築を媒介とする日米和解 ほか)
(他の紹介)著者紹介 隈 研吾
 1954年、神奈川県生まれ。東京大学大学院建築学専攻修了。コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員などを経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。現在、東京大学特別教授、名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。