検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

略歯林 歯科医のための略語辞典    

著者名 田端 恒雄/[ほか]編集
出版者 デンタルダイヤモンド社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111409090R497/リ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001006843
書誌種別 図書
書名 略歯林 歯科医のための略語辞典    
書名ヨミ リャクシリン 
著者名 田端 恒雄/[ほか]編集
著者名ヨミ タバタ ツネオ
出版者 デンタルダイヤモンド社
出版年月 1997.3
ページ数 321p
大きさ 19cm
分類記号 497.033
分類記号 497.033
ISBN 4-88510-080-1
内容紹介 歯科を中心に、隣接医科の領域で使われている約6700語の外来略語の原語と日本語訳を収録。日本語訳では理解しがたいものなどには、簡単な説明も付してある。
件名 歯科学-用語集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第3次人工知能ブームの到来から10年が経つが、汎用知能という究極目標を実現する見通しはまだ得られていない。哲学の知見を踏まえ、人工知能を人間の能力を拡張する道具と捉えて建設的な関係性を構築する道を探る。
(他の紹介)目次 1 道具としての人工知能―理論的考察(人工知能に関する2つの見方―主体としての人工知能と道具としての人工知能
AI対IA―対立の構図に隠された真の主題
人工知能と現象の理解
深層学習後の科学のあり方を考える)
2 人工知能を活用する―道具としての可能性(医療AIの倫理―倫理的な判断をAIが担う、未来の患者・家族・医療従事者関係
ナッジ&ブーストエージェントによる意思決定支援
創造性という知的徳を人工知能から学ぶ
人工知能と人間らしさ)
3 設計思想―よりよい道具を設計するために(設計の観点から見た人工知能
人工物の倫理性と人工知能)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 貴之
 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。