蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113236150 | 498/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213148099 | 498/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310648744 | 498.39/シ/ | 2階図書室 | LIFE-214 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こころを満たすからだを満たす親と子…
神田 恵実/共著…
医療者たちの燃え尽き症候群
ジェシー・ゴール…
あなたの職場を憂鬱にする人たち
舟木 彩乃/著
その、しんどさは「季節ブルー」
長沼 睦雄/著
与えすぎてしまうあなたへ。 : も…
エミリー・ナゴス…
メンタルを強くする生活習慣 : 小…
飯塚 浩/著
女たちよ、大志を抱け : 戦時下、…
飯田 未希/著
海をこえて : 人の移動をめぐる物…
松村 圭一郎/著
解決・防止職場のハラスメント : …
水谷 英夫/著
ワンオペ育児モヤモヤ脱出ガイド :…
ハラユキ/著
子育ても仕事もうまくいく無理しすぎ…
佐藤 吉宗/著
パパの子育て悩み解決Q&A108
ファザーリング・…
0〜2歳の発達お悩みQ&A : 運…
小島 賢司/著
心を病む力 : 生きづらさから始め…
上谷 実礼/著
精神科医が教える休みベタさんの休み…
尾林 誉史/著
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
ベビーサイン図鑑 : 簡単なジェス…
吉中 みちる/著
シニア女性の楽しい働き方 : イヤ…
子どもの「イヤイヤ期」を楽しむ本 …
池田 千恵/著,…
ありのままで楽しむ子育て : むり…
川上 秀征/著,…
仕事の壁はくぐるのだ
川島 蓉子/著
心が疲れたらセルフケア
島田 恭子/著,…
48歳、初産のリアル : 仕事そし…
遠藤 富美子/著
ぜんぶわかる産休・育休の実務 : …
小岩 和男/著
奇跡の母親脳
チェルシー・コナ…
今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ9…
むぴー/著
子育て親育ち読本 : 子どもの好ま…
石川 丹/著,柏…
さあ、育休後からはじめよう
山口 理栄/著,…
育児介護休業・休業給付取得ガイドブ…
社会保険労務士事…
研修医メンタルヘルス解体心書
鈴木 裕介/著,…
精神科医が教える!心がスッと軽くな…
樺沢 紫苑/著
鈍感な世界に生きる敏感な人たち
イルセ・サン/[…
世界の子育てくらべてみたら、心がふ…
織田 博子/著
ケアする私の「しんどい」は、どこか…
山根 純佳/著,…
ネオリベラル・フェミニズムの誕生
キャサリン・ロッ…
精神科医Tomyが教える心の中のネ…
精神科医Tomy…
12歳から始める気にしない技術 :…
堀田 秀吾/著
立ち直る力を育てる本 : 困難をし…
小林 朋子/著,…
はるの空と風 : 聞こえない夫婦と…
春日 晴樹/著
13歳からのジャーナリング : 紙…
藤本 志乃/監修
あの人を、脳から消す技術
菅原 道仁/著
かずをはぐくむ
森田 真生/著,…
70歳からのこころが元気になる習慣…
福井 至/監修,…
整え上手になるためのメンタル歳時記…
木村 好珠/著
医師が本当に伝えたい12歳までの育…
今西 洋介/著
やすらぎスイッチ : もやもやイラ…
崎田 ミナ/著
現役保育士58人がリアルに答える子…
どろんこ会グルー…
おかあさんの扉14
伊藤 理佐/著
ぼっちママ相談室 : 子育ての孤独…
福田 とも花/著
0〜18か月月齢別子育ての不安をな…
育心会/監修,三…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001779208 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ワーママが無理ゲーすぎてメンタルがやばいのでカウンセラーの先生に聞いてみた。 |
| 書名ヨミ |
ワーママ ガ ムリゲー スギテ メンタル ガ ヤバイ ノデ カウンセラー ノ センセイ ニ キイテ ミタ |
| 著者名 |
下園 壮太/著
|
| 著者名ヨミ |
シモゾノ ソウタ |
| 著者名 |
ひえじま ゆりこ/イラスト |
| 著者名ヨミ |
ヒエジマ ユリコ |
| 出版者 |
時事通信出版局
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| ページ数 |
219p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.39
|
| 分類記号 |
498.39
|
| ISBN |
4-7887-1876-0 |
| 内容紹介 |
仕事も子育ても中途半端、毎日怒鳴ってばかり…。ワーママたちに向けて、元自衛隊の心理カウンセラーが、心をラクにするための<心構え>と<対策>を紹介する。「子育て情報うつ」にならないコツやQ&Aも収録。 |
| 著者紹介 |
NPOメンタルレスキュー協会理事長、元陸上自衛隊衛生学校心理教官。 |
| 件名 |
精神衛生、女性労働者、育児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代の子育ては過酷。「自分自身のケア」がすべての土台。元自衛隊の心理カウンセラーが贈るメンタル不調を抱えるママの心がラクになる40の処方箋。 |
| (他の紹介)目次 |
1 悩みがなくならないのはなぜ?―基本のメカニズム 2 そもそも子育て環境が無理ゲー!?―戦況分析 3 自分の戦力をチェックしよう―戦力分析 4 子育て戦場での戦い方―実践編 5 子育て情報うつにならないために Q&A お悩みワーママへの処方箋 |
| (他の紹介)著者紹介 |
下園 壮太 NPO法人メンタルレスキュー協会理事長、元陸上自衛隊衛生学校心理教官。陸自初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生科隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルヘルス、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。本邦初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。2015年8月退職。現在はNPO法人メンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ、産業カウンセラー協会、県や市、企業、大学院などで、メンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについての講演・講義・トレーニングを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ