検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知症の人のこころを読み解く ケアに生かす精神病理    

著者名 高橋 幸男/著   上田 諭/著   水野 裕/著   大塚 智丈/著   齋藤 正彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181091786N493.7/ニ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001776120
書誌種別 図書
書名 認知症の人のこころを読み解く ケアに生かす精神病理    
書名ヨミ ニンチショウ ノ ヒト ノ ココロ オ ヨミトク 
著者名 高橋 幸男/著
著者名ヨミ タカハシ ユキオ
著者名 上田 諭/著
著者名ヨミ ウエダ サトシ
著者名 水野 裕/著
著者名ヨミ ミズノ ユタカ
出版者 日本評論社
出版年月 2023.6
ページ数 168p
大きさ 21cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-535-98529-2
内容紹介 認知症において、神経病理学や遺伝子解析など生物学的なアプローチは盛んだが、精神心理的なアプローチは重要視されていない。豊富な事例報告をもとに、本人の言動や態度に目を向ける心理的アプローチの必要性を問いかける。
著者紹介 エスポアール出雲クリニック理事長・院長。島根大学医学部臨床教授。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 認知症の人のこころの世界―“からくり”から認知症ケアへ(認知症の人の不安やつらさについての気づきとなったAさん
認知症の人の不安の内実 ほか)
第2章 無気力・無関心、うつ状態を見極める(アルツハイマー型認知症の人は無気力・無関心か
最も多い「環境反応性」のうつ ほか)
第3章 不安の背景に迫る―認知症によって不安は変わるのか(「誰かが来る」という不安
「音がする」という不安 ほか)
第4章 ピアサポートの力に目覚める―専門職と当事者との協働のなかで(事例紹介
初診時に気をつけていること ほか)
第5章 患者のストーリーを紡ぐ(事例1「あなたは私の夫ではない。私の夫を探してきて」
事例2「私には字引がついている」)
(他の紹介)著者紹介 高橋 幸男
 1974年東北大学医学部卒。岩手県立南光病院、鳥取大学医学部精神医学教室、道後町村組合立隠岐病院、島根県立湖陵病院を経て、1991年エスポアール出雲クリニックを開設。認知症デイケア(小山のおうち)、精神科デイケア、高次脳機能障害デイケア、小規模多機能型居宅介護施設を併設。同クリニック理事長・院長。島根大学医学部臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 諭
 1981年関西学院大学社会学部卒。朝日新聞社勤務(記者)。1996年北海道大学医学部卒。東京都老人医療センター(現東京都健康長寿医療センター)精神科、日本医科大学付属病院精神神経科などの勤務を経て、2022年4月から東京さつきホスピタル精神科常勤医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 裕
 1987年鳥取大学医学部卒。愛知県立城山病院、一宮市立市民病院今伊勢分院、いまいせ心療センター勤務を経て、2019年7月から、まつかげシニアホスピタル副院長。認知症介護研究・研修大府センター客員研究員兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 智丈
 1988年徳島大学医学部卒業後、同大学の神経精神医学教室に入局し、同大学医学部附属病院で勤務。その後いくつかの病院を経て、1992年国立療養所西香川病院精神科勤務。2000年同院が地方移譲により公設民営の病院となる。2006年には町の合併により現在の三豊・観音寺市医師会三豊市立西香川病院となり、2014年同院院長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 正彦
 1980年東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科講師、医療法人社団慶成会青梅慶友病院副院長、よみうりランド慶友病院副院長、翠会和光病院院長等を経て、2012年7月から東京都立松沢病院院長、2021年4月から同名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。