蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
認知症を止める「脳ドック」を活かした対策 異変(萎縮・血管)をつかんで事前に手を打つ
|
著者名 |
朝田 隆/著
森 進/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113232142 | 493/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
見るだけで頭が冴えてくる!脳活クイ…
朝田 隆/著,鍋…
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
ポストコロナ時代の高齢者ケア : …
朝田 隆/編著,…
認知症の診断・治療・対応・予防Q&…
田平 武/著,朝…
その症状って、本当に認知症? : …
朝田 隆/著
専門医がすすめる60代からの頭にい…
朝田 隆/著
超図解認知症介護 : ケアとサポー…
米山 淑子/監修…
認知症かな?と思ったらすぐ読む本 …
朝田 隆/監修
ウルトラ図解認知症 : 予防・治療…
朝田 隆/監修
効く!「脳トレ」ブック : 認知症…
朝田 隆/著
今日の精神疾患治療指針
樋口 輝彦/編集…
ボケない暮らし30カ条 : 認知症…
朝田 隆/著
ボケない暮らし30カ条 : 認知症…
朝田 隆/著
みるよむわかる精神医学入門
ニール・バートン…
まだ間に合う!今すぐ始める認知症予…
朝田 隆/監修
家族が認知症と診断されたら読む本 …
朝田 隆/著
北東アジアのなかのアイヌ世界 : …
榎森 進/編,小…
エミシ・エゾ・アイヌ : アイヌ文…
榎森 進/編,小…
これならわかる東北の歴史Q&A
一戸 富士雄/著…
アイヌ民族の歴史
榎森 進/著
アイヌの歴史と文化2
榎森 進/編
アイヌの歴史と文化1
榎森 進/編
セカンドオピニオン : 精神分裂病…
高橋 清久/監修…
痴呆症のすべてに答える
H.ケイトン/著…
北海道近世史の研究 : 幕藩体制と…
榎森 進/著
法律下
プラトン/著,森…
法律上
プラトン/著,森…
渚にて : 愛ひとすじあなたへの手…
森 進一/著
プラトンに関する十一章
アラン/著,森 …
カタカナ現場用語辞典 : 技術の現…
森 進/著
雲の評定 : 哲学と文学の間に
森 進一/著
ホメロス物語 : イリアス・オデュ…
森 進一/著
北海道近世史の研究 : 幕藩体制と…
榎森 進/著
人さまざま
テオプラストス/…
饗宴
プラトーン/著,…
新編物語藩史 第1巻 : 北海道・…
榎森 進/ほか著
北海道の古都 松前 : その歴史を…
榎森進/〔ほか〕…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001767744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症を止める「脳ドック」を活かした対策 異変(萎縮・血管)をつかんで事前に手を打つ |
書名ヨミ |
ニンチショウ オ トメル ノウ ドック オ イカシタ タイサク |
著者名 |
朝田 隆/著
|
著者名ヨミ |
アサダ タカシ |
著者名 |
森 進/著 |
著者名ヨミ |
モリ ススム |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-8379-2941-3 |
内容紹介 |
脳は知らない間に縮んでいる? 脳ドックの活用が認知寿命を延ばすことを伝えるとともに、認知症グレーゾーンで踏みとどまるためのチェックポイント・検査・薬、脳の健康を守るための生活習慣を紹介する。 |
著者紹介 |
島根県生まれ。医学博士。筑波大学名誉教授。医療法人社団創知会メモリークリニックお茶の水理事長。 |
件名 |
認知症、人間ドック |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
AIで進化した脳ドックと軽度認知症対策の第一人者が見せるMRI画像解析の最先端。あなたの脳は、知らない間に縮んでいる!? |
(他の紹介)目次 |
1章 あなたの脳の「今」と「これから」を知るために―「健康寿命」も大事。「認知寿命」はもっと大事(認知機能低下の5〜10年前に起こっていること 「健康寿命」は脳で決まる ほか) 2章 「脳ドック」で脳の状態がここまでわかる―ブラックボックスだった脳を“見える化”する(年齢とともに起こる脳の二大変化 年を取れば脳は「萎縮」していく ほか) 3章 認知症は「迎え撃つ」時代へ―脳を早く老化させていないか(欧米でなぜ認知症が減り始めているのか 脳の萎縮のリスクとなる生活習慣とは ほか) 4章 「認知症グレーゾーン」で踏みとどまるには―チェックポイント、検査、薬(危険サインは「いつもとちょっと違う」 認知症は「アルツハイマー型認知症」が7割 ほか) 5章 脳の健康を守り続ける効果的な「セルフケア」―食、運動、睡眠、そして日常(「ちょっと試してみようかな」から始めればいい 脳の機能を守る「セルフケア運動」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
朝田 隆 1955年島根県生まれ。医学博士。筑波大学名誉教授。東京医科歯科大学客員教授。医療法人社団創知会メモリークリニックお茶の水理事長。東京医科歯科大学医学部卒業後、英国オックスフォード大学老年科留学を経て、国立精神神経センター武蔵野病院精神科医長、筑波大学臨床医学系精神医学教授などを歴任。40年にわたって認知症の研究と臨床に努め、その知見をテレビ、ラジオ、新聞はじめさまざまな形で発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 進 1962年神奈川県生まれ。医学博士。1991年にジョンズ・ホプキンス大学生物物理学博士課程に留学以来、アメリカでの研究生活30年。同大学大学院医学研究科(生物物理専攻)修了後、同大学医学部放射線科教授、高解像度MRIセンター所長、脳画像科学センター所長を歴任。2015年『Radiology』誌過去100年で最も影響のあった論文15選Neuro部門に選出されるなど、MRI解析の第一人者。2021年、研究界と医療現場をつなぐ株式会社エムを創業。人生百年時代の脳健康管理の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ