検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メンタルヘルス大国アメリカで実証された心がモヤらない練習     

著者名 須田 賢太/著   まるいがんも/マンガ
出版者 サンクチュアリ出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181243593146.8/ス/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113175151146/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001743999
書誌種別 図書
書名 メンタルヘルス大国アメリカで実証された心がモヤらない練習     
書名ヨミ メンタル ヘルス タイコク アメリカ デ ジッショウ サレタ ココロ ガ モヤラナイ レンシュウ 
著者名 須田 賢太/著
著者名ヨミ スダ ケンタ
著者名 まるいがんも/マンガ
著者名ヨミ マルイ ガンモ
出版者 サンクチュアリ出版
出版年月 2023.2
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-8014-0115-0
内容紹介 何気ない一言に傷つく、先のことを考えて不安になる…。感情が不安定になりがちな人や生きづらさを感じる人に向けて、DBT(弁証法的行動療法)に基づいた感情をととのえる30の行動習慣を、4コママンガとともに紹介する。
著者紹介 精神科医。目白メンタルクリニック院長。精神神経学会認定専門医・精神保健指定医。
件名 認知行動療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一度身につけたら、ずっとあなたを守ってくれる。感情をととのえる30の行動リスト。もうモヤモヤに振り回されなくていい。
(他の紹介)目次 1 マインドフルネス(イヤな気持ちになったら20秒の現場観察を―“こんな悩みを解消”イヤなことがあるとネガティブな想像が止まらない1
自分の気持ちを実況中継する―“こんな悩みを解消”イヤなことがあるとネガティブな想像が止まらない2 ほか)
2 対人関係保持(店員さんに商品を探してもらう―“こんな悩みを解消”人に頼みごとができず抱え込んでしまう
友だちの会話を遮る―“こんな悩みを解消”人からの誘いを断れず自分の時間がとれない ほか)
3 感情調節(自分の気持ちにニックネームをつける―“こんな悩みを解消”なんとなく気が晴れない
「一次的感情」と「二次的感情」を切り分ける―“こんな悩みを解消”感情が複雑に絡み合って心がぐちゃぐちゃ ほか)
4 苦悩耐性(苦しくてどうしようもないときは、数字を数える―“こんな悩みを解消”苦しくて衝動が抑えられない
悲劇のヒロインになる前に、あえて他人と比較する―“こんな悩みを解消”劣等感を刺激されてつらい ほか)
(他の紹介)著者紹介 須田 賢太
 精神科医。目白メンタルクリニック院長。目白メンタルクリニックで日本ではまだまだ普及していないDBT(弁証法的行動療法)の臨床に取り組んでいる。これまで、多摩あおば病院(精神科単科)、豊郷病院精神科、彦根市立病院心療内科などで精神科・心療内科の研鑽を積み、入院治療ではアルコール依存症に境界性パーソナリティ障害や摂食障害を合併した女性患者の受け入れ事業、過食症の心理教育(疾患教育)プログラムの導入、アルコール依存症の心理教育(疾患教育)プログラム・動機づけプログラム・自己効力感向上プログラムの導入などに、外来治療では大人の発達障害などに積極的に取り組む。その間に認知行動療法センターで1年間トレーニングを受け、修了。薬物療法以外の治療を十分に受けられていない患者さんたちの受け皿になりたいという思いを込めて、令和元年に目白メンタルクリニックを開設。精神科・心療内科のなかでも専門的な診療のできる医師が少ない分野である境界性パーソナリティ障害外来、大人の発達障害外来、摂食障害外来、減酒外来を設置し、DBT(弁証法的行動療法)やCBT(認知行動療法)といった治療効果が科学的に立証された精神療法プログラムを重点的におこなう。精神神経学会認定専門医・精神保健指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まるい がんも
 岡山県倉敷市生まれ。38歳からマンガを描き始め、コルクラボマンガ専科2期を経て今に至る。現在、会社員をしつつ毎日マンガを描き続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。