蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
偽装されたインドの神々 ヴェーダに隠された謎
|
著者名 |
佐藤 任/著
|
出版者 |
出帆新社
|
出版年月 |
1996.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900055687 | 225/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 城 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000955699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偽装されたインドの神々 ヴェーダに隠された謎 |
書名ヨミ |
ギソウ サレタ インド ノ カミガミ |
著者名 |
佐藤 任/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タモツ |
出版者 |
出帆新社
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
248,5p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
225.03
|
分類記号 |
225.03
|
ISBN |
4-915497-22-4 |
内容紹介 |
ヴェーダの神々や仏教、とくに密教のさまざまな守護神・諸天の謎を解明することを通じて、その背後に隠されている古代インド史の真相に迫る。古代インド史解釈の変革を目指した野心作。 |
件名 |
インド-歴史、宗教-インド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天守や石垣だけが城じゃない。藪をかき分け、城と対話すれば、歴史の真実がみえてくる。中世の城歩きは楽しい。石垣や門、櫓を観察し、草木に覆われた堀や土塁を進む。城の姿を脳内で描き、本丸をめざす。守り手は何に備え、攻め手はどう突破したか。武将の考え方、人となりまでも、城と対話することでわかってくる。第一人者によるこの本で、一生ものの楽しみの扉を開けよう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 楽しい城歩き 1章 城と何か―人類普遍の防御のかたちを訪ねて 2章 城から読み解く戦国の人と社会 3章 城で見る近世への胎動 4章 どうする家康―城から見た家康 終章 城歩きを支えるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 嘉博 1963年生まれ。城郭考古学者。奈良大学卒業。文部省在外研究員としてドイツ考古学研究所・ヨーク大学に留学。大阪大学博士(文学)。名古屋市見晴台考古資料館学芸員、国立歴史民俗博物館考古研究部助手・助教授、奈良大学助教授・教授、テュービンゲン大学客員教授を経て、2014年から16年に奈良大学学長。現在、奈良大学文学部文化財学科教授。2015年に濱田青陵賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ