蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118297027 | 369.8/マ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000287796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それでもタバコを吸いますか? 目指せ!煙のないスモークフリー社会 |
書名ヨミ |
ソレデモ タバコ オ スイマスカ |
著者名 |
松沢 成文/共著
|
著者名ヨミ |
マツザワ シゲフミ |
著者名 |
笹川 陽平/共著 |
著者名ヨミ |
ササカワ ヨウヘイ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
369.81
|
分類記号 |
369.81
|
ISBN |
4-344-01826-6 |
内容紹介 |
タバコは知らず知らず、他人の命をも縮めてしまう。全国で初めて「受動喫煙防止条例」を施行した神奈川県知事と、「1000円タバコ論」を提唱する日本財団会長による「禁煙・卒煙のすすめ」。 |
件名 |
禁煙、喫煙 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本を代表する思想家・加藤周一は、平凡社の『世界大百科事典』編集長を務めた知識人であり、海外の二〇を超える大学で教鞭をとった国際人でもある。著書は三〇〇冊以上。名文家として知られるが、その短文は簡にして要を得た珠玉の文である。本書では、厖大な作品群から現代日本語の精髄ともいうべき短文を厳選。「読点」「起承転結」「三点整理」「比較対照」「比喩表現」など二四項目を採りあげ、文章を書くうえでの心髄に迫った。これから文章を学ぼうとする人には、このうえない入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編(文は短く―“通い慣れたところ” 読点は雄弁だ―「「美」について」 見ることが基本―「『上野毛雑文』あとがき」 ほか) 第2部 実践編(むつかしいことをやさしく―「嘘について」 論点は三点に絞る―「土着文化または『萬葉集』の事」 強調で論点は明確に―「堀辰雄愛読の弁」 ほか) 第3部 応用編(紹介文―「丸山眞男」 追悼文―「福永武彦の死」 書評文―「文は人なりまたは『ラッセル自伝』の事」 ほか) |
内容細目表
前のページへ