蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180994089 | 626.9/シ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310565823 | 626.9/シ/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001706008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用 |
書名ヨミ |
マチ オ カエル トシガタ ノウエン |
著者名 |
新保 奈穂美/著
|
著者名ヨミ |
シンポ ナオミ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
626.9
|
分類記号 |
626.9
|
ISBN |
4-7615-2821-8 |
内容紹介 |
耕作放棄・低利用の都市農地、商業ビルの屋上…クリエイティブな農でまちのスキマを使いこなす! 国内外の先進地域の事例や実践者への取材を交え、最新の知見や行政・市民・民間事業者のノウハウを紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻博士課程修了。博士(環境学)。兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科講師、兵庫県立淡路景観園芸学校景観園芸専門員。 |
件名 |
市民農園、地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
クリエイティブな農でまちのスキマを使いこなす!郊外の耕作放棄地、都市公園の一角、商業施設の屋上、団地の敷地―。まちに点在する未活用空間に、都市住民の手による農園が増えている。空き地の利活用、コミュニティの再生、都市緑化、環境教育や食育といった地域課題解決に貢献する都市型農園について、国内外の先進事例や実践者への取材を交え、最新の知見を整理する。 |
(他の紹介)目次 |
Prologue いま都市型農園に注目する理由(都市における農 農地・空き地活用に向けた可能性 ほか) 1 まちのスキマを活かす戦略(大規模な公有の空き地を有効利用する―プリンツェシンネンガルテン(ドイツ・ベルリン市) 公民連携で条件不利な公園を再生する―平野コープ農園(兵庫県・神戸市) ほか) 2 コミュニティの課題に向けたアプローチ(都市計画助成プログラムを活用して地区内の生活環境を改善する―フローベンガルテン(ドイツ・ベルリン市) アートとガーデンの融合で多様な住民同士の交流を活性化する―グーツガルテン(ドイツ・ベルリン市) ほか) 3 都市に農を取り入れるためのポイント(土地を確保する―農園?公園?空き地? 担い手・協力者を探す―無理なく仲間を集めよう ほか) Epilogue 持続可能なまちづくりと農(農は持続可能なまちの要素―SDGsの実現に向けての課題解決 新しい豊かなライフスタイルへ) |
(他の紹介)著者紹介 |
新保 奈穂美 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科講師、兼、兵庫県立淡路景観園芸学校景観園芸専門員。東京大学農学部環境資源科学課程緑地生物学専修卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻修士課程、同博士課程修了。博士(環境学)。筑波大学生命環境系助教を経て、2021年4月より現職。2021年8月より東北大学大学院国際文化研究科特任講師も務める。博士課程時にウィーン工科大学(オーストリア)に留学、ポスドク時にリンカーン大学(ニュージーランド)に研究滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ