山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道・北東北の縄文遺跡群 [パンフレット] 世界遺産登録をめざす    

出版者 [北海道環境生活部文化局文化振興課縄文世界遺産推進室]
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180876096KR211/ホ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180876104K211/ホ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
395.39 395.39
軍事基地 名護市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001639871
書誌種別 図書
書名 北海道・北東北の縄文遺跡群 [パンフレット] 世界遺産登録をめざす    
書名ヨミ ホッカイドウ キタトウホク ノ ジョウモン イセキグン 
出版者 [北海道環境生活部文化局文化振興課縄文世界遺産推進室]
出版年月 2019.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
分類記号 211
分類記号 211
件名 遺跡・遺物-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 普天間基地移設問題の最前線としての名護市辺野古―。しかし、そこには地域の歴史があり暮らしがある。キャンプ・シュワブとどのような関係にあるのか、普天間基地移設の候補地としてなぜ辺野古が浮上したのか、「条件つき受け入れ容認」とはいったい何を意味するのか。二〇年にわたり現地でフィールドワークを続ける社会学者が、親愛の情を込めて描く、辺野古を知ってもらうための初めの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 辺野古の歴史(シュワブ以前の辺野古
米民政府からの要請 ほか)
第2章 辺野古のいま(辺野古社交街の現在
軍用地料の存在 ほか)
第3章 普天間基地移設問題の経緯(1)一九九五‐二〇一〇(一九九六年四月―普天間基地移設問題の発端
一九九七年一月―「命を守る会」発足 ほか)
第4章 普天間基地移設問題の経緯(2)二〇一一‐二〇二一(二〇一一年六月―新生・命を守る会発足
二〇一一年一二月―環境影響評価書の提出 ほか)
第5章 二〇二二年名護市長選挙(一月一九日(水)くもり
一月二〇日(木)雲が多めの晴れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 熊本 博之
 1975年、宮崎県生まれ。明星大学人文学部人間社会学科教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。