検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由    

著者名 小川 和久/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012985838395/オ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
152.2 152.2
結婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465676
書誌種別 図書
著者名 小川 和久/著
著者名ヨミ オガワ カズヒサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.3
ページ数 367p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391181-6
分類記号 395.39
分類記号 395.39
書名 フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由    
書名ヨミ フテンマ センキ 
副書名 基地返還が迷走し続ける本当の理由
副書名ヨミ キチ ヘンカン ガ メイソウ シツズケル ホントウ ノ リユウ
内容紹介 民間人の立場で普天間基地返還問題に関わった軍事アナリストの回想。誰が泥沼に陥らせたか、なぜ辺野古案は使いものにならないか-。合意から24年間の手帳、メモ、資料をもとにすべてを明らかにする。
著者紹介 1945年熊本県生まれ。陸上自衛隊生徒教育隊・航空学校修了。同志社大学神学部中退。地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。静岡県立大学特任教授。
件名1 軍事基地
件名2 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 大学や教会で結婚するカップルたちの講座を長年担当してきた著者が、人間の究極の結びつきである結婚の本質を考察。二人の絆篇では、東西の哲学や宗教思想をひもとき、実際の御夫婦の証言も手がかりに、「出会い」という場の開けと、「夫婦」という共同体のすばらしさを探究する。
(他の紹介)目次 序章1 本物の出会いとは?―結婚のスターティング・ポイント(個と個が出会うということ)
序章2 人間の生涯をどう受けとめるか
第1章 結婚という全人的営み―発展する共生の中での“結婚”に固有の意味(共に“住まう”ということ
かけがえのない“わたし‐なんじ”の共生の核―結婚に固有な意味へ向けて)
第2章 愛の成長と深化―結婚の内面性(愛の成熟についての断章?
結婚へと至る愛
結婚生活においてこそ育まれる愛へ向けて)
第3章 結婚式の意義―カトリック教会での挙式の心象風景(カトリック教会での結婚式を成り立たせる諸要因
結婚式の意義と心構え)
(他の紹介)著者紹介 長町 裕司
 1956年生まれ。上智大学哲学科卒業。上智大学哲学研究科修士課程、同神学研究科修士課程修了。ミュンヘン哲学大学哲学研究科博士後期課程修了。哲学博士(ミュンヘン哲学大学)。現在、上智大学文学部哲学科教授。研究分野はドイツ近代・現代哲学と宗教哲学、とりわけキリスト教思想史におけるドイツ神秘思想及びハイデガーと現象学の展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。