検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の大地つくりと変化  4  地震による大地の変化 

著者名 鎌田 浩毅/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013097109J45/ニ/4図書室J4,J5児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 浩毅
2021
454.91 454.91
地形学 地質-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642621
書誌種別 図書
書名 日本の大地つくりと変化  4  地震による大地の変化 
書名ヨミ ニホン ノ ダイチ ツクリ ト ヘンカ 
著者名 鎌田 浩毅/監修
著者名ヨミ カマタ ヒロキ
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.12
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 454.91
分類記号 454.91
ISBN 4-265-08964-2
内容紹介 日本の大地をかたちづくるものの特徴や、これまでの大地の変化について深く理解するシリーズ。4は、地震がおこるしくみや過去と未来の地震、大陸移動、日本列島のでき方について、写真や地図、図表などとともに解説する。
件名 地形学、地質-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 地震(地震は大地のかたちを変える
地震のおこり方は2通り
日本で地震が多い理由
活断層がある場所は危険!
知っておこう 東日本大震災とは
過去の地震―おもな大地震
未来の地震―南海トラフ
地震がおこったら
地震にそなえて準備を)
大陸移動(大昔、大陸は1つだった
大陸を動かすのはプレート
プレートを動かすのは熱)
日本列島のでき方(大陸からちぎれてできた
火山の噴火が大地をつくった
伊豆半島が本州にぶつかった
北海道や瀬戸内海が生まれた
海だった場所が陸になった
地形は変わりつづけている
日本はまた大陸にくっつく?行ってみよう ジオパークに行ってみよう)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 浩毅
 京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・京都大学名誉教授。専門は地球科学・火山学。テレビなどで、地震や火山の噴火などを解説する「科学の伝道師」。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。