検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本史 117テーマで日本の歴史が面白いほどわかる  イラスト図解  

著者名 青木 康洋/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012799965210.1/ニ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311897608210/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
450 450
地学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000364687
書誌種別 図書
書名 日本史 117テーマで日本の歴史が面白いほどわかる  イラスト図解  
書名ヨミ ニホンシ 
著者名 青木 康洋/監修
著者名ヨミ アオキ ヤスヒロ
出版者 日東書院本社
出版年月 2011.1
ページ数 256p
大きさ 19cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-528-01932-4
内容紹介 旧石器から現代まで、日本列島の歴史を117テーマで徹底解説。読みやすい文章と豊富な図解、コラムなどにより、日本史の基本が楽しみながら身に付く。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本列島は2011年にマグニチュード9の巨大地震に見舞われて以来、千年ぶりの「大地変動の時代」に入った。4枚のプレートがひしめく日本で生き延びるには、地学の知識が不可欠だ。本書は、大学入試センター試験に出題された問題を解きながら、地球内部の構造、日本列島の成り立ち、地震と噴火のメカニズム、地球温暖化問題、宇宙の歴史まで、「壮大」かつ「実用的な」地学のエッセンスを、京大人気No.1教授の「科学の伝道師」が解説する。すべての日本人に捧げる、サバイバルのための地学入門!
(他の紹介)目次 第1章 地球とは何か
第2章 地球は生きている!―その活動をさぐる
第3章 地球の歴史を繙く
第4章 日本列島の成り立ち
第5章 動く大気・動く海洋の構造
第6章 宇宙とは何か
(他の紹介)著者紹介 鎌田 浩毅
 1955年、東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学、地球科学、科学教育。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。