山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 5 予約数 1

書誌情報

書名

大事なことほど小声でささやく   幻冬舎文庫  

著者名 森沢 明夫/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013302522913.6/モリ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013036565913.6/モリ/図書室10B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東札幌4013370145913.6/モリ/文庫17一般図書一般貸出貸出中  ×
4 西岡5013071039913.6/モリ/文庫29一般図書一般貸出貸出中  ×
5 清田5513968387913.6/モリ/文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
6 9013182358913.6/モリ/文庫35一般図書一般貸出在庫  
7 北区民2113234773913/モ/特設展示B一般図書一般貸出在庫  
8 西区民7113233147913/モ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 苗穂・本町3413118633913/モ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 はちけん7410370626913/モ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立 倫行
2024
古文書 新潟県中越地震(2004) 十日町市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000963910
書誌種別 図書
書名 大事なことほど小声でささやく   幻冬舎文庫  
書名ヨミ ダイジ ナ コト ホド コゴエ デ ササヤク 
著者名 森沢 明夫/[著]
著者名ヨミ モリサワ アキオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.8
ページ数 381p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-344-42380-0
内容紹介 「スナックひばり」のママは身長2メートルを超えるマッチョなオカマ・ゴンママ。彼(彼女?)の周りに集まるのは変わり者ばかり。愉快な彼らも、それぞれ心に傷を抱えていて…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジェンダー、人種、階級などいくつもの要因が絡み合う複雑な権力関係を捉える、現代社会の最重要概念、その初めての解説書。
(他の紹介)目次 第1章 インターセクショナリティとは何か?
第2章 批判的な探求と実践としてのインターセクショナリティ
第3章 インターセクショナリティの歴史を整理する?
第4章 インターセクショナリティのグローバルな展開
第5章 インターセクショナリティ、社会的抗議、そして新自由主義
第6章 インターセクショナリティとアイデンティティ
第7章 インターセクショナリティとクリティカル・エデュケーション
第8章 インターセクショナリティの再検討
(他の紹介)著者紹介 コリンズ,パトリシア・ヒル
 メリーランド大学カレッジパーク校名誉教授。専門は人種、階級、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビルゲ,スルマ
 モントリオール大学教授。専門はジェンダー、セクシュアリティ、レイシズム、ナショナリズムとエスニック関係、ポストコロニアルと脱コロニアルアプローチ、そしてインターセクショナリティなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 理乃
 1997年生まれ。成城大学文芸学部卒業。翻訳者。TED×Tokyoや国際会議で通訳・翻訳業務にあたりながら、写真展「となりの宋さん」などの企画運営に携わる。ルーヴェン大学へ留学時、メディア・スタディーズや、国際法、社会学について学びながら、ブリュッセルを拠点に難民や生活困窮者の支援ボランティア活動に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下地ローレンス 吉孝
 1987年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。港区立男女平等参画センター職員を経て、現在、立命館大学衣笠総合研究機構研究員、ハワイ大学マノア校客員研究員。「ハーフ」や海外ルーツの人々の情報共有サイト「HAFU TALK」を共同運営。he/they(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。