検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子ども観と教育の歴史図像学 新しい子ども学の基礎理論のために    

著者名 北本 正章/著
出版者 新曜社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180910697367.6/キ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
367.6 367.6
児童-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001634510
書誌種別 図書
書名 子ども観と教育の歴史図像学 新しい子ども学の基礎理論のために    
書名ヨミ コドモカン ト キョウイク ノ レキシ ズゾウガク 
著者名 北本 正章/著
著者名ヨミ キタモト マサアキ
出版者 新曜社
出版年月 2021.12
ページ数 7,540p
大きさ 22cm
分類記号 367.6
分類記号 367.6
ISBN 4-7885-1500-0
内容紹介 多産多死から少子化へ。近代の子ども観はどう変貌してきたか。子どもの誕生・成長・発達、遊びと労働など、西洋近代絵画を中心に魅力あふれる子ども図像史を辿り、教育と福祉を包摂する新しい子ども学の課題と展望を示す。
著者紹介 1949年徳島県生まれ。東京大学大学院卒業。青山学院大学名誉教授。専門は教育学、教育思想史、家族史、子ども学、家庭教育学。著書に「子ども観の社会史」など。
件名 児童-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多産多死から少子化へ、資産から負債へ。近代の子ども観はどう変貌してきたか。子どもの誕生・成長・発達、遊びと労働、育児習俗と捨て子、母性と父性、家族と学校など、西洋近代絵画を中心に魅力あふれる子ども図像史を辿り、21世紀の教育と福祉を包摂する新しい子ども学の課題と展望を示す。
(他の紹介)目次 第1部 子ども観と教育の図像史(子ども図像の系譜を求めて―近代のヨーロッパとアメリカ絵画をてがかりに
自然の子ども/子どもの自然―ヘレン・アリンガムの子ども表現
ヨーロッパの伝統的子育て―習俗から科学へ
子どもの遊びの社会史―ステラの『子ども遊戯図』をてがかりに
子どもの生命観の変容―「あきらめる生命」から「守る生命」へ ほか)
第2部 子ども観と教育の学説をめぐって(子ども観の非連続と連続―アリエス・パラダイム以降五〇年の子ども観の社会史研究
「子どもの発見」論の再検討―捨て子・野生児・自然児
新しい子ども学と家族戦略―子どもの価値転換の時代を見すえて)
(他の紹介)著者紹介 北本 正章
 1949年徳島県生まれ。1967年からULVAC(日本真空技術株式会社)勤務。青山学院大学文学部、東京大学大学院を卒業後、日本学術振興会奨励研究員、ケンブリッジ大学客員研究員、青山学院大学教育人間科学部教授などを経て、青山学院大学名誉教授。専門は教育学、教育思想史、家族史、子ども学、家庭教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。