蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310078413 | 335.8/テ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000648534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通信と交通のユニバーサルサービス |
書名ヨミ |
ツウシン ト コウツウ ノ ユニバーサル サービス |
著者名 |
寺田 一薫/著
|
著者名ヨミ |
テラダ カズシゲ |
著者名 |
中村 彰宏/著 |
著者名ヨミ |
ナカムラ アキヒロ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
8,250p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.8
|
分類記号 |
335.8
|
ISBN |
4-326-50376-6 |
内容紹介 |
最小限のアクセス維持の観点から通信と交通を比較することで、国民生活にとり必要なサービス確保への支払意志額を経済学的に考察し、サービス維持に向けての方策をさぐる。 |
著者紹介 |
1957年千葉県生まれ。東京海洋大学大学院海洋工学系教授。 |
件名 |
公益事業、電気通信、郵便事業、バス事業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1人で抱え込まないで一緒に考えよう。あなたの居場所になるよ。あなたのための保健室より。 |
(他の紹介)目次 |
序章 保健室に行く前に、三つの混乱を整理する(「イヤなこと」をされるのに、私(僕)はなぜその家に帰ってしまうのか 「イヤなこと」を「やめて」と言えずに受け入れてしまうのはどうしてか 相談できない理由について) 第1章 あなたが「保健室」へ駈け込めることを願って(あなたが「保健室」へ駈け込めることを願って 保健室をあなたの日常に入れていく ほか) 第2章 私が救いになった心の向き合い方(心を癒す、三つの練習 「怒り」「悲しみ」「怖れ」の不快な感情を正しく感じることを意識する ほか) 第3章 苦しい時に、ヒントをくれた心理学の知識たち(禁止令とドライバー 禁止令を教えてくれた、みゆ先生のカウンセリング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
獅城 けい 1983年7月生まれ。聖徳大学臨床心理学科卒業。NPO Therapy Room ALL代表。小学3年生から中学1年生の約4年程、実兄より性暴力を受けて育つ。高校生の頃に人格がいくつかに別れているように思えるなど自分のメンタルに不安や異変を感じるが、誰にも話すことができず、自分で治すしかないと考える。大学は心理学を専攻し自己治癒を開始。心理学を支えに、自分の心を見つめながら自分らしい人生を探求した結果、すべての悩みの解決は「感情を正しく感じること」だと実感。現在は性虐待・性暴力がなくなる流れをつくるため、NPO Therapy Room ALLを立ち上げ、無料の相談室やセラピーの講座を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ