蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カフェロッタのことと、わたしのこと なぜこの小さなカフェに、人が集まるのか
|
著者名 |
桜井 かおり/著
|
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310503881 | 673.98/サ/ | 2階図書室 | 511 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001580426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カフェロッタのことと、わたしのこと なぜこの小さなカフェに、人が集まるのか |
書名ヨミ |
カフェ ロッタ ノ コト ト ワタシ ノ コト |
著者名 |
桜井 かおり/著
|
著者名ヨミ |
サクライ カオリ |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.98
|
分類記号 |
673.98
|
ISBN |
4-7511-1439-1 |
内容紹介 |
ロッタの接客の原点となった「前職」の話、好印象を残すカギは「掃除」、居心地のよい空間をつくるための店のルール…。自分らしいカフェ「ロッタ」をつくった20年分のストーリー。『CAFERES』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1963年福岡県生まれ。大手損害保険会社のOLなどを経て、「café Lotta」オーナー。 |
件名 |
喫茶店 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 店がうまくいく、いかないは、「場所」ではなく「人」だとわたしは信じている(わたしのカフェは、こうして始まった “暗黒の時代”をメニューの見直しで乗り越えた 職人さんとの戦いを経て、店はでき上がった ほか) 2 丁寧に接客すれば、お客様も丁寧な時間の過ごし方をしてくださることがわかった(わたしがロッタを一人営業に変えたわけ 近所の女性店主たちは、なくてはならない大切な仲間 好印象を残すカギは、やっぱり「掃除」だ! ほか) 3 カフェの仕事をする上で、自分が心豊かに暮らすってとても大切(夫婦で店を切り盛りする「レアな」正月営業 店から飛び出して外部イベントに参加する 道具は大切な“相棒”自分のお気に入りを使うべし ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 かおり 『caf´e Lotta』オーナー。大手損害保険会社のOLを経て、東京・代官山『クリスマスカンパニー』にアルバイトとして勤務。間もなく支店の店長に抜擢され、系列店のテディベア専門店『CUDDLYBROWN』で店長を任された際には、イギリスやアメリカでテディベアの買い付けなども経験する。その後、東京・世田谷『caf´e Angelina』のオーナー・桜井昇氏との結婚を機にカフェの道へ。パンとお菓子づくりを習得し、2001年3月、『caf´e Lotta』を開業。自分らしさを大切にした店づくりで多くのファンを獲得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ