山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

第二の地球を探せ! 「太陽系外惑星天文学」入門  光文社新書  

著者名 田村 元秀/著
出版者 光文社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119555084445/タ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
594.3 594.3
編物 袋物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000867877
書誌種別 図書
書名 第二の地球を探せ! 「太陽系外惑星天文学」入門  光文社新書  
書名ヨミ ダイニ ノ チキュウ オ サガセ 
著者名 田村 元秀/著
著者名ヨミ タムラ モトヒデ
出版者 光文社
出版年月 2014.10
ページ数 246p
大きさ 18cm
分類記号 445
分類記号 445
ISBN 4-334-03824-3
内容紹介 地球に似た惑星は銀河系、あるいは宇宙全体でどれくらいあるのか、地球以外にも生命は存在するのか-。天文学の歩みと、太陽系外惑星の発見に情熱を注ぐ「プラネット・ハンター」たちのドラマを交え、数々の観測法を紹介する。
著者紹介 1959年奈良県生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。天文学者。東京大学大学院教授、国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室室長。第54回東レ科学技術賞を受賞。
件名 惑星
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 中華、イスラーム、キリスト教ヨーロッパ。ユーラシアに出現した3つの世界の普遍原理はなにか。世界史を新しい切り口で考える。
(他の紹介)目次 総論 普遍世界の鼎立
1章 イスラーム世界の出現(アッバース朝革命とカリフ位をめぐる戦い
アッバース朝政権とイスラーム社会の形成
古代末期の社会とイスラームの登場)
2章 西方キリスト教世界の形成(フランク君主権と教皇権
王国の統一性と多様性
並立する世界)
3章 ビザンツ皇帝の帝国統治と世界認識(八〜十世紀の地中海世界とビザンツ帝国
八〜十世紀のビザンツ帝国とマケドニア朝の系譜
『帝国の統治について』の著者と構成
「帝国」と「ローマ人の皇帝」
「帝国」とはどのようなものか)
4章 長安七五一年―ユーラシアの変貌(八世紀の中国大陸―武則天から玄宗へ
長安七五一年(天宝十載)
街のざわめき)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。