蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180652281 | 774/ナ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310446156 | 774/ナ/ | 2階図書室 | ART-304 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001495756 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
勘三郎の死 劇場群像と舞台回想 |
| 書名ヨミ |
カンザブロウ ノ シ |
| 著者名 |
中村 哲郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ テツロウ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
404p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
774.04
|
| 分類記号 |
774.04
|
| ISBN |
4-12-005321-4 |
| 内容紹介 |
何と言っても、いい役者。面白い、愉しい役者。ある時代の、人の世の花だった-。躍動する戦後歌舞伎の展開を背に、39年間の交流と葛藤を綴った迫真の名エッセイ集。雑誌、雑誌掲載記事に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1942年山梨県生まれ。演劇批評家にして研究者。シアター・ゴーアーの代表的な一人。創立時の国立劇場に勤務。「西洋人の歌舞伎発見」で芸術選奨新人賞、「歌舞伎の近代」で河竹賞を受賞。 |
| 件名 |
歌舞伎 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
読売文学賞随筆・紀行賞 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
若者にしか聞こえない音がある?人はどうして2本足で倒れないの?生卵も殺人兵器になる?スマホの電波に害はないの?ボールを遠くに投げるにはどの角度で投げたらいい?身近な疑問を“物理”で解明!世の中の仕組みが面白いほど見えてくる! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「視覚と聴覚」にあふれる物理 第2章 「街角と宇宙」にあふれる物理 第3章 「快適生活」にあふれる物理 第4章 「電気と家電」にあふれる物理 第5章 「安全な生活」にあふれる物理 第6章 「人体とスポーツ」にあふれる物理 第7章 「球技」にあふれる物理 |
| (他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 東京大学講師・元法政大学教授。専門は、理科・科学教育、科学リテラシーの育成。1949年栃木県小山市生まれ。千葉大学教育学部卒業(物理化学教室)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)、東京大学教育学部附属高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学教授等を経て現職。『RikaTan(理科の探検)』誌編集長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ