蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119161628 | 420.4/ト/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000617843 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
朝永 振一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
トモナガ シンイチロウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08365-8 |
分類記号 |
420.4
|
分類記号 |
420.4
|
書名 |
物理学への道程 始まりの本 |
書名ヨミ |
ブツリガク エノ ドウテイ |
内容紹介 |
朝永振一郎の道程が反映された書。1949年〜1974年に行われた講演と解説、日本の量子力学史とともに成長してきた朝永振一郎の歩み、教育に対する考えなどを収録する。 |
著者紹介 |
1906〜79年。東京生まれ。京都帝国大学理学部卒業。東京教育大学教授、同大学学長などを歴任。「超多時間理論」「くりこみ理論」などの業績を残す。65年度ノーベル物理学賞受賞。 |
件名1 |
物理学
|
叢書名 |
始まりの本 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球の反対側の、遠くて近い国。ブラジル在駐商社マンがどっぷり漬かって見えたこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界とブラジル 第2章 社会 第3章 経済 第4章 企業 第5章 政治・法律 第6章 文化 第7章 生活 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 亨 1959年東京都江戸川区平井生まれ。1970年代フランス語習得、日比谷高校の数学教師、岡田章先生に師事、成田正雄「代数学」高木貞治「解析概論」を習得。アラビア語、乗馬、真田玉雄先生に師事し少林寺拳法を習得。1980年代商社入社、あこがれのヨルダン出張、タイ駐在4年。1990‐2000年代名古屋2年、ブラジル6年。インド5年、東京2年を経て再び2013年からブラジル。物流の道を究めるべく現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ