山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか    

著者名 細川 展裕/著
出版者 小学館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310339336770.4/ホ/2階図書室ART-304一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
770.4 770.4
多文化主義 政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001320573
書誌種別 図書
書名 演劇プロデューサーという仕事 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか    
書名ヨミ エンゲキ プロデューサー ト イウ シゴト 
著者名 細川 展裕/著
著者名ヨミ ホソカワ ノブヒロ
出版者 小学館
出版年月 2018.10
ページ数 295p
大きさ 19cm
分類記号 770.4
分類記号 770.4
ISBN 4-09-389780-8
内容紹介 小劇場ブームを牽引した「第三舞台」、70万人興行の「劇団☆新感線」。両劇団はいかにしてヒットしたのかを、演劇プロデューサーの著者が綴る。古田新太、いのうえひでのりとの鼎談、鴻上尚史との対談も収録。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。関西大学社会学部卒業。株式会社ヴィレッヂ会長。第三舞台や劇団☆新感線のプロデューサー。ロック・バーを松山市にオープン。
件名 演劇
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 政治史と政治思想から多文化主義をとらえる。アメリカやフランス、ボスニアなど7カ国の事例と理論から、問題点や限界も含めて多角的に考察した第一線の政治学者による共同研究。
(他の紹介)目次 第1部 多文化主義の政治理論(リベラルな多文化主義の形成と展開
多文化主義とデモクラシー)
第2部 現代多文化主義の形成と展開(アメリカの多文化主義と社会福祉政策
ベルギーの多文化政策と移民問題
フランスにおけるムスリムの平等―カラー・ブラインドな「差別との闘い」と「信教の自由の保障」)
第3部 現代多文化主義の拡大と進化(オーストリアとドイツにおける国家とムスリム―社団的統合対リベラリズム
ロシア多民族連邦制と「多文化主義」―帝国と民族自決のあとで
ボスニアにおける多民族主義と民族主義)
(他の紹介)著者紹介 飯田 文雄
 1961年生まれ。神戸大学大学院法学研究科・教授(政治学原論、現代政治理論、西洋政治思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。