検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

虫とゴリラ     

著者名 養老 孟司/著   山極 寿一/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013315900469/ヨ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013028427469/ヨ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×
3 山の手7013071423469/ヨ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
4 9013133872469/ヨ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4113259719469/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 図書情報館1310475643469/ヨ/2階図書室LIFE-242一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 山極 寿一
2020
469.04 469.04
人類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001483626
書誌種別 図書
書名 虫とゴリラ     
書名ヨミ ムシ ト ゴリラ 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
著者名 山極 寿一/著
著者名ヨミ ヤマギワ ジュイチ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.4
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 469.04
分類記号 469.04
ISBN 4-620-32580-4
内容紹介 人間以外の自然とも感動を分かち合う生き方を求めていけば、崩壊の危機にある地球も、ディストピアに陥りかけている人類も救うことができる。解剖学者と霊長類学者が、日本の未来像を語りつくす。
著者紹介 1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。解剖学者。著書に「バカの壁」など。
件名 人類
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 希望と滅亡―未来はどっちだ?!生物界からの緊急提言。野生の感覚をとぎすまし人間の危機を乗り越えろ。
(他の紹介)目次 プロローグ 共鳴する世界
第1章 私たちが失ったもの
第2章 コミュニケーション
第3章 情報化の起源
第4章 森の教室
第5章 生き物のかたち
第6章 日本人の情緒
第7章 微小な世界
第8章 価値観を変える
エピローグ 日本の未来像
あとがき―虫とゴリラの旅
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入り、東京大学教授となる。退官後、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。1989年『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山極 寿一
 1952年東京都生まれ。霊長類学者・人類学者。京都大学総長。京都大学理学部卒。理学博士。ゴリラ研究の世界的権威。ルワンダ・カリソケ研究センター客員研究員、日本モンキーセンター・リサーチフェロー、京大霊長類研究所助手、京大大学院理学研究科助教授を経て同教授。2014年から同大総長。2017年から日本学術会議会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。