山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

しあわせ   講談社の創作絵本  

著者名 いもと ようこ/作
出版者 講談社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6213098244J/シ/絵本絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010207825J/シ/絵本08B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001197952
書誌種別 図書
書名 しあわせ   講談社の創作絵本  
書名ヨミ シアワセ 
著者名 いもと ようこ/作
著者名ヨミ イモト ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2017.9
ページ数 [23p]
大きさ 25×25cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-133337-6
内容紹介 毎日たくさんの洗濯物を洗うお母さんに、「お洗濯、たいへんじゃない?」と聞くと…。小学2年生の女の子が、お母さんへの感謝の気持ち、日々のくらしでみつけた「しあわせ」を書いた作文を絵本化。ポストカード付き。
著者紹介 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。「ねこの絵本」「そばのはな さいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。ほかの作品に「きつねのがっこう」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 清水幾太郎(一九〇七〜一九八八)社会学者、思想家。基地反対闘争や安保闘争の論陣を張るも、日米安保条約改定後は研究に戻り、晩年は天皇制や教育勅語の再評価、結社の自由への疑義などに大胆に舵を切った清水幾太郎。社会学の軸を持ちながらも、自らの経験と常に対話しながら駆け抜けた生涯を描く。
(他の紹介)目次 第1章 薬研堀の没落士族―幼少期
第2章 社会学、焼野原の決意―旧制中学校
第3章 逃走の果て、霧のなか―旧制高校と帝国大学
第4章 「聖書」と時局―市井の評論家として
第5章 動員と抵抗と―太平洋戦争のなかで
第6章 浪費か有意義か―平和運動と安保闘争
第7章 人類が眠っている間も―再び書斎へ
第8章 現代史の入口に立って―晩年
(他の紹介)著者紹介 庄司 武史
 1978年山形県生まれ。2013年早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学社会科学総合学術院講師(任期付)などを経て、東京都立大学大学院人文科学研究科助教。専門は近現代思想史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。