検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育のためのコミュニケーション営為に関する省察     

著者名 平田 禮一/著
出版者 藤田印刷エクセレントブックス
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180624017KR371/ヒ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
371 371
教育学 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001472610
書誌種別 図書
書名 教育のためのコミュニケーション営為に関する省察     
書名ヨミ キョウイク ノ タメ ノ コミュニケーション エイイ ニ カンスル セイサツ 
著者名 平田 禮一/著
著者名ヨミ ヒラタ レイイチ
出版者 藤田印刷エクセレントブックス
出版年月 2020.3
ページ数 79p
大きさ 21cm
分類記号 371
分類記号 371
ISBN 4-86538-107-8
内容紹介 近年教育現場では、教師のコミュニケーションの不足や働きかけの不適切さが指摘され、非難されている。教育におけるディス・コミュニケーションを検証し、コミュニケーション営為を支える視点を提起する。
件名 教育学、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 教育のためのコミュニケーション営為を問い直す
第1章 コミュニケーション機能の全体を把握する(「関係性・応答性」
ことばによるコミュニケーション ほか)
第2章 学校・教育活動におけるディス・コミュニケーションを検証する(学校の施設・システムに関するディス・コミュニケーション事態
情報・教育媒体によるディス・コミュニケーション事態 ほか)
第3章 教師のコミュニケーション営為の実践事例(多様性を共感するコミュニケーション営為
行動を通して学ぶコミュニケーション営為 ほか)
第4章 教育活動におけるコミュニケーション営為を支える視点(学習能力を「感情」と「知性」の視点から考える
学習を人間の「自己学習能力」の視点から考える ほか)
終章 省察の「まとめ」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。