蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013181402 | 331/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213147421 | 331/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001470280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
義理と人情の経済学 |
書名ヨミ |
ギリ ト ニンジョウ ノ ケイザイガク |
著者名 |
山村 英司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ エイジ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
214,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-492-31527-9 |
内容紹介 |
人間はなぜ、効率やお金を重視しない行動をとるのか。「義理と人情に左右される人間行動」を、気鋭の経済学者が「共感」「嫉妬」「利他」「幸福感」に注目してデータ分析。ロジカルで合理的な人がはまる落とし穴がわかる一冊。 |
著者紹介 |
1968年北海道生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科経済学専攻単位取得退学。西南学院大学経済学部教授。博士(経済学)。専門は行動経済学、経済発展論。 |
件名 |
行動経済学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、人の気持ちがわからない人は結局、損をするのか?ロジカルで合理的な人がはまる「落とし穴」が見える!ビジネスでも家庭でも使える最先端経済学の教え。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 甲子園高校野球は、なぜ全試合テレビ放送されるのか?(夏の甲子園を愛する人はどんな人か? なぜ人はプロ野球の試合を生観戦するのか? ほか) 第2章 義理と人情にもお国柄があるのだろうか?(数学理論にもお国柄はある? 移民の同化は経済にどのように影響する? ほか) 第3章 社長がウナギを入社志望者に奢ることが経営の極意である(義理に厚い会社の業績が上がる理由 フランス人気質がカルロス・ゴーン氏逮捕に及ぼした影響は何? ほか) 第4章 女性の担任クラスになった人は、どんな大人になる?(小一のときの担任はその後の人生に影響する 女性は女性として生まれるのか、それとも女性になるのか? ほか) 第5章 専業主婦家庭で夫婦喧嘩が少ないと危険な理由(中華料理の達人は、家庭でも料理をすべきか? なぜ人は結婚するのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山村 英司 1968年北海道生まれ。1995年早稲田大学社会科学部卒業、1999年早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2002年東京都立大学大学院社会科学研究科経済学専攻単位取得退学、2003年西南学院大学経済学部専任講師、助教授、准教授などを経て、2011年より西南学院大学経済学部教授。博士(経済学)。専門は行動経済学、経済発展論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ