検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

藤森照信 建築が人にはたらきかけること  のこす言葉  

著者名 藤森 照信/著   佐野 由佳/構成・編
出版者 平凡社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013263050523/フ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013087013523/フ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310439201523.1/フ/2階図書室WORK-445一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤森 照信 佐野 由佳
2020
523.1 523.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001458638
書誌種別 図書
書名 藤森照信 建築が人にはたらきかけること  のこす言葉  
書名ヨミ フジモリ テルノブ 
著者名 藤森 照信/著
著者名ヨミ フジモリ テルノブ
著者名 佐野 由佳/構成・編
著者名ヨミ サノ ユカ
出版者 平凡社
出版年月 2020.2
ページ数 123p
大きさ 19cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-582-74123-0
内容紹介 建築を生む力は、神様や言葉のような実用を超えたところにある。村の信仰に守られた少年時代から今日まで、建築界の快人・藤森照信はいかにして成ったかを自ら語る。人生の先輩による語りおろし自伝シリーズ。
著者紹介 1946年長野県生まれ。建築史家・建築家。東京大学名誉教授。東京都江戸東京博物館館長。熊本県立農業大学校学生寮で日本建築学会賞作品賞受賞。「建築探偵の冒険」でサントリー学芸賞受賞。
個人件名 藤森 照信
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 建築を生む力は、神様や言葉のような実用を超えたところにある。村の信仰に守られた少年時代から今日まで。建築界の快人・藤森照信はいかにして成ったか。
(他の紹介)目次 建築史家が建築をつくる暴挙
“ガタガタするのは何ものぞ”
死んだ世界を生きてるように過ごしたい
人類は二度、建築をゼロからつくった
のこす言葉
(他の紹介)著者紹介 藤森 照信
 1946年、長野県生まれ。建築史家・建築家。東京大学名誉教授、東京都江戸東京博物館館長。専門は日本近現代建築史。著書に『建築探偵の冒険・東京篇』(サントリー学芸賞、ちくま文庫)、『明治の東京計画』(毎日出版文化賞、岩波現代文庫)など多数。1991年、45歳のときに神長官守矢史料館で建築家デビュー。熊本県立農業大学校学生寮で、2001年日本建築学会賞作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。